こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「むううっ」は皆んなの口癖。
『聖闘士星矢 冥王神話』4巻だけでこんなに。
読んでて違和感に引っ掛かるからリズムが乱れる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『ここは今から倫理です。 ① / 雨瀬シオリ』読了。
タイトルからしてそうだが、言葉の巧みが兎に角素晴らしく、そこに含まれた重みや温度を繊細な表情と描写で見せる確かな画力も凄い。
主人公の佇まいにはインパクトがあり非常に色っぽい。
そして、ドライな様で実は豊かな感情の持主で魅力的。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『映像研には手を出すな! ② / 大童澄瞳』読了。
この『金森氏』の感覚に共感。
何が「気持ち悪い」か。
痒い所に手が届く漫画。
台詞の妙。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『よふかしのうた ① / コトヤマ』読了。
小中学生の頃、確かに深夜外に出ると、何も無いのに浮足だったものですが、中年になっと今の自分にら一寸もうアレでした。
ヒロイン『ナズナ』が『フリクリ』の『ハルコ』の大人しい版みたいに見えてしまう。
題名の由来はやっぱそうだったのね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『映像研には手を出すな! ③ / 大童澄瞳』読了。
描写のリズムに加えて会話のリズムが本当に心地良い漫画。
ホンワカでファンタジーに見せといて言葉のリアルがガクンとスパイシー。
特に『金森氏』は毎度ズバリ良い事言う。
氏は卒業式の練習とかどう思ってんだろ…。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『三日月のドラゴン ③ / 長尾謙一郎』読了。
直球の王道青春漫画に対して、読手が斜に構える事なく真正面から受け止めさせられる凄味と説得力を改めて感じた。
その一つに、人物のディテール、表情のバリエーションの凄さがある。
ディフォルメされ、記号化された所謂な漫画絵とは違う絶妙さ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『三日月のドラゴン』では漫画を。『すべて忘れてしまうから / 燃え殻』ではイラストを。
敬愛する『長尾謙一郎』先生の作品が楽しめて至福。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『あさドラ! ④ / 浦沢直樹』読了。
まだジワジワとした進みで、伏線回収だったりとお馴染みな浦沢作品ならではの巧みな展開が読めるのはもう少し後になるのかなと。
だが、単純に登場人物達とドラマが面白いのは流石。
昔の江の島出たので反応する地元民。
親父はこの時7歳w
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『三日月のドラゴン / 長尾謙一郎』最新の第21話。
王道展開を、よくあるそれと流し読みさせない《長尾節》の狂気と緊張感、そして特有の台詞回しが肉付けされた屈強さ。
それらが主人公『龍之介』の純粋さ、真っ直ぐさをより浮き彫にし、読み手の感情を震わす。