神保町書泉グランデの #迷廊館のチャナ 紙版2巻発売フェア行ってきました…。
その、申し訳ないけどなんかだいぶこじんまりとして、え〜とわざわざ見に行く程の内容だったかな〜と。
本は通販で買っちゃったし…。う〜ん。
複製原稿は階段の踊り場の展示なので見落とすとこだった。
開催は今月末まで。
サイコガンダムを6話で出しちゃうくらいだから冷静に考えてジークアクス最終話に出てくるラスボスってこれかなあ。
#どこが冷静だ
定期的に出てくるモビルスーツ不要論だけどあの世界は大人の事情で光速度不変の法則と同じくらい強固な初めに巨大人型兵器ありきな世界なのでモビルスーツは避けて通れません。そういう風に決まってるからです。
それでもなお文句を言う人には暴尾亜空の「そこにワンダーはあるのかい」攻撃が来る。
現在とらのあな様で110円で販売中のコピー誌、 #少女終末旅行 と #宇宙戦艦ヤマト2199 のコラボだが表紙だけだとヤマト要素がほとんどなく内容がさっぱり不明という間抜けな本。
唯一ユーリが背負ってる銃が三八式ではなくヤマトのレーザー突撃銃なのがポイントだが一体誰が気がつくかこんなの。
こ、これは⋯!
どっかで見たと思ったら安永航一郎先生の同人誌に出てきたD・D(ダイレクトドライブ)ザクだ。実際に作るとこうなる訳か! https://t.co/RF1pYPUg8a
同人描きとして何か創作しようとする度にパタリロに出てきたこのセリフが頭をよぎって萎えてしまい困る。
それでも描くのが真の同人屋なんだけどね。
3199第二章古代の言動に風当りが強いみたいだが不思議と自分は親近感を覚えた。
昔自分も酷い鬱やってあんな風に何も出来なくなるのを体験してるのもあるが「めぞん一刻」の五代裕作や松本御大のおいどんが重ねて見えたからかもしれない。どちらも情けない主人公ではあったが立派に主役を張っていた。