週刊少年マガジン連載という大チャンスになぜ「さすらい麦子」だったのか知りたい。これはこれで面白かったけど…😅
「男性のペンネームを使った女性のマンガ家だろう」マンガ家・里中満智子が、ちばてつやの性別を勘違いしていた理由
https://t.co/GoxFfLcSRF
#お前らが嫌いになれないと思った悪役の画像くれ
帝王ゴールの清々しい負けっぷりには感情移入できるねぇ。
ゲッターロボ 石川賢
#人生の役に立つ名言
春が近づくたびに思い出す。
萎びた掲載誌で読むと味わいがあるなぁ。
男おいどん 松本零士
芦田豊雄さんの「明朗がくや落ち漫画 モモちゃん がんばちゃう!の巻」では、いのまたむつみさんのプロレス好きもネタに😂 https://t.co/HZG3v1GGRT
低次元で呆れる。ジャパッシュが台頭する日も近いわ、こりゃ。
ジャパッシュ 望月三起也 https://t.co/mSl2JDnD6k
#お前らの好きな宇宙船を晒せ
「生物都市」の宇宙船。諸星先生の描く宇宙船は独特で素晴らしい。
本作は10歳の時に掲載誌で読んだ。その衝撃と言ったら😂
エヴァンゲリオンに与えた影響も甚大だ。
生物都市 諸星大二郎
#自分が正義の味方になった時言ってみたい台詞
ひとりだからこそ…やつらはいれてくれるんだ!殺すつもりで‼︎
仮面ライダー 石ノ森章太郎
この外板の感じ、松本零士先生の絵のイメージに近いなぁ。
パニックワールド 松本零士 https://t.co/5nsnNFKVUV
#猫の日
初代ミーくんが亡くなった1974年11月10日は、宇宙戦艦ヤマト「氷原に眠る宇宙駆逐艦ゆきかぜ!」が放映された日。
12時に亡くなったそうだが、松本零士先生はこの放映をどのような心情でご覧になったのだろうか。
究極の大器晩成型である先生がメジャー化の一歩を踏み出した、まさにその時だ。