#この漫画知っている人で100いいね
コンドールマン(少年サンデー)
さすが今道英治先生、巧い😆
#この漫画知っている人で100いいね
上藤政樹先生の傑作、宇宙魚人ブリ😆
#ゴーゴーダンスの日
チョイト ゴーゴー ナンゾ オドリニ…
セリフのやり取りが面白すぎる😂
ワイルド7 コンクリートゲリラ
望月三起也
石ノ森女性キャラって本当に最高😃
感情が動く…
#石ノ森章太郎 https://t.co/hR5xI5Q7D9
T-10 スターリン重戦車のタミヤのプラモデルは1971年の「ジャパッシュ」に登場。望月三起也作品にはタミヤの新製品がよく登場するが、同盟国の市民を蹂躙したT-10は、まさにこのシーンに相応しい。T-10の実戦参加は1968年のチェコ動乱のみ。素晴らしいチョイス、タイミングに感心するなぁ。 https://t.co/8fZUxOAX14
#同じ名前でも全く違うもの挙げろ
まぼろしパンティ
全く違うかと言えば😂
諸星大二郎先生の「マンハッタンの黒船 アメリカ開国秘話」。1978年、世間が松本零士ブームに沸き立つ中、少年ジャンプが企画した増刊SFアドベンチャー特集号にこれを描くセンスに脱帽😆実写映画化したら面白いと思うんだけどなぁ‼️
「ヤマビコ13号」は #松本零士 先生が出世作「男おいどん」連載を勝ち取る原動力となった歴史的作品。
ハーロックの中央大コンピューターのイメージ。
そして「美女が男性を誘ってある事をさせるが、重要な秘密を隠している(騙している)」という設定が宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999に繋がる重要作。 https://t.co/FHbpAoeuJS