#サンデーそんな漫画あったな選手権
白い世界 日野日出志 1971
イメージと象徴の洪水に圧倒される。
(「まぼろしの雪山」を連想)
漫画誌からアートが遠ざけられてから久しい。漫画誌は子どもが最初に触れる雑誌だからアートに関心を持つ入り口になる。
こちらをぜひ💁
https://t.co/G5Qk7wKFGb
#猫の日
初代ミーくんが亡くなった1974年11月10日は、宇宙戦艦ヤマト「氷原に眠る宇宙駆逐艦ゆきかぜ!」が放映された日。
12時に亡くなったそうだが、松本零士先生はこの放映をどのような心情でご覧になったのだろうか。
究極の大器晩成型である先生がメジャー化の一歩を踏み出した、まさにその時だ。
#幽霊の日
四谷快談 手塚治虫
幽霊ではなく亡霊らしいが…😆
手塚治虫先生はストーリー漫画の祖であるが、この生命感に溢れたキャラクター(脚の線に注目!)、絵がまず絶対的に素晴らしいと思う。微妙な母性も堪らない魅力。
#絶望という言葉を使わずに絶望を描写してください
ベルリンの黒騎士が まうしろへついた‼︎
「ベルリンの黒騎士」#松本零士
キャプテンウルトラ ガチ勢のリーダーミサコちゃん。女の子のリーダーはゴワッパーに先立つ😆
ヒロシ、光線銃を忘れた!
玩具じゃないか、早く早く!
たとえ玩具でも、宇宙パトロール隊のシンボルよ!
どこ落ちの姉弟とは全く対照的だ。
キャプテンウルトラ 第15話[公式] https://t.co/Xb9YuzFpJL
#海の日
ジョージ秋山先生の「海人ゴンズイ」。奴隷船が沈没したため流刑島へ漂着した黒人の少年と怪魚との身体を張ったバトル。「北斗の拳」がブームの頃、短期終了した異色作!
#くぱぁの日
完全な天才・永井豪先生の作品を貼らざるを得ない😂
豪ちゃん擁護のカバゴン先生の名文も併せて。
#ドロロンえん魔くん