ゴースラー回は「自身の能力に気付いていない超能力者の悲哀」も描かれていて興味深いね。
予知能力は周囲との軋轢を生む。「エスパイ」のウルロフの父親は冤罪で死刑に。そう言えば「野球狂の詩」の甚九寿もその系統のストーリーだったな😆
キャプテンウルトラ 第13話[公式] https://t.co/8TOUPIjjAQ
#見た人も無言で飛行機をあげる
見開きタイトルの使い方(演出)。史実(逸話)を絡めたストーリー。そして圧巻の空中戦描写。いまも最高峰だね‼️黒騎士の本名はヘルベルト・フォン・リヒター。松本零士先生のクラシック音楽趣味が反映されてして楽しい😆
#ベルリンの黒騎士
#戦場まんがシリーズ
みなもと太郎先生の「ホモホモ7」をKindleで読んだ。幼少期に読んだきりだったんだけど漫画や映画のパロディが理解出来るようになって何倍も楽しめる‼️超人ロックまで出て来る。ほぼ内輪ネタ😂子供にはドタバタが楽しいし大人はパロディが楽しい。インテリジェンスと実験精神‼️画期的な作品だなぁ。
…豊穣な日本の漫画の世界を拓かれた偉大な先人の多くは、苛烈な戦争の生存者であり、その創作の根底に「もう二度と戦争のない世界を子供たちに」という、渾身の祈りと慈愛を作品に込めました…素晴らしい文章です!祈りと慈愛を受け継がねば!と強く思います。敬愛する #望月三起也 先生の自伝より。 https://t.co/usXnur6ijq
#ナイフの日
投げナイフの代名詞的存在。高原由紀はキョーレツなキャラクターだったなぁ。
愛と誠
原作 梶原一騎
劇画 ながやす巧