#プロレスの日
竜崎遼児作画、桜井康雄原作「プロレス対柔道」。1976年、週刊少年ジャンプ連載。
この作品、「実録巨編」とあるとおり、大正10年が舞台の実録ものなのです😆
#敬老の日だからカッコイイ爺さん婆さんを貼ろう
『暗黒神話』より竹内老人。タイムカプセルを使い神話の時代から日本の歴史に関与してきた謎の人物。武内宿禰がモデルで、主人公・武を導く物語の語り部。ライバルキャラの菊池彦を圧倒する腕っぷしもある最強老人‼️😆
#少年ジャンプ #諸星大二郎
@Tk7jGbaXBHR9YVP 漫画スタジオ時代とアニメ制作会社になってからのタツノコプロは大きく違うと思います。内山先生、秋本先生が在籍されたのはアニメ制作会社時代ですね。でも両先生とも望月三起也先生の大ファンですから、通じるものはあるのでしょうね。ヘボピーの本名は「辻」。辻先生(横縞シャツ姿)がモデルです😂
傘の柄を折った飛葉のガンはショットガンではなく、狙撃班の警官隊から奪ったライフル銃でした。
この後の屋敷が崩壊して内部がひっくり返るシーンは「ポセイドン・アドベンチャー」の影響かも…😁
#望月三起也 #ワイルド7 #谷間のユリは鐘に散る https://t.co/jmyA7YANzs
こ これが子どものやることか…
具体的な罪名は出さず人物の驚きの表情でインパクトを与えている。説明的表現になりがちな現代では見られない表現方法‼️
少年の飛葉には死刑、無期懲役はない。どうやってワイルド7に縛りつけているのか❓作中一切説明がない。この面白さ😆
#ワイルド7 #望月三起也 https://t.co/PsOkXjc7Mv
このヘンリー・スネルを男装の麗人として描いたのが松本零士先生の「陽炎の紋章」。土方や晋作が非常に魅力的に描かれてるし、絶対に映像化すべきだと思うんだよね。 https://t.co/9zdtWsK9lr
1976年、荘司としお先生の忘れられない名作『サイクル野郎』に登場した仮面ライダーストロンガーとデルザー軍団の鋼鉄参謀(チンドン屋さんのコスプレ😂)。非常に良く描けているが、実際の写真をベースにしているのだろうか?たいやきくんも登場。#少年キング
こちらは最終回と新連載の予告、それと非常に手の込んだ表紙イラストです。本作が週刊誌初連載とは、後の快進撃を思うと感慨深いです。史上最大の大器晩成型でしょう😆
男おいどん 松本零士
#無言でハセガワさんに期待する車を挙げる
悪魔特捜隊 専用車
デビルマン 永井豪
@sandae2356 ちなみに「ジャングル大帝」のクライマックスシーン制作秘話がこちら。
最初の読者となった満賀道雄は化石化する…
まんが道 藤子不二雄