@akisumitomo というか、住友陽文先生に行ったみんなが「万博に行ってきたんですけど、過去のものばかり目立って未来が感じられない場所でした!」と話すというのは、昔の漫画(あずまんが大王)のこれだったのかも…
https://t.co/kP96LILXLe
大阪万博・チェコ館で本場風のものが飲めると評判のビール「ウルケル」だけど、BARレモンハート8巻にも登場。だけど面白いことに、その回でメイン紹介されている酒はなんとサントリー・モルツ。
実はモルツって、まさに「日本でも飲めるチェコ風ビルスナ―」だったんだって。当時の「新商品」。
こういう格闘技クラスタで論じられる格好のネタをぶっこまないでいただきたい> #スナックバス江
https://t.co/frM8J0CZ1o
本日だけの1~56巻1円セール(なんだそれ)とか、「機械仕掛けの愛」「スナックバス江」の無料公開とか、新連載とかいろいろ情報。
“漫画関連一行情報 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/enXOlTdlJb
なんか超絶におもしろいが、ジャンプ系の大先輩コブラに喧嘩を売っていることもわかる。
/ “[第292話] スナックバス江 - フォビドゥン澁川 | となりのヤングジャンプ” https://t.co/kIDTAAwZaX
@koshian @policedog1971 けっきょく異世界もの、
今現在大流行し、海外に輸出してるのが日本であろうと、
元祖が19世紀の米国の小説や英米人が非西欧で無双した実録記録だろうと、
その功も罪もひっくるめて
ジャズ音楽が世界的拡散と同様に「最高にクレイジーで素敵なこと」かな、と。
https://t.co/QhcKt5lNg7
@H_forgetme_not ある日、とつぜんスカートを履いて登校してきた男子高校生(たしかにTPOには…な訳だが)。それこそ彼が「LGBTに権利を!」と訴えてれば、そちら的には『許す!』かもだが、実は当人ふわっと「かっこいい」「ワクワク」で履いてて「主張」を聞かれ『?』。
@AOIKEN72 カラオケが無かった時代には、ギターと歌のプロ「流し」が成立し食えていた、だが今は…という話とつながるか
https://t.co/IV4qprW9HV
ムッタは助かるのか、「監督のために戦うな」とは、カーフキック、無防備都市、電子図書館、ドラマ化、体調不良による休載…もろもろ講談社系マンガ情報
“宇宙兄弟、ジャイキリ、バルツァー、渡辺くん、税金で買った本…その他休載や完結情報…サブスク「コミックDAYS」” https://t.co/h9zAxb0W4j
@b0kita_2 「かわぐちかいじ『空母いぶき』は、可能な範囲での真っ当な勧善懲悪を描いた、素晴らしい作品…であろうか?」という命題は、ちょっと我ながら面白い問いになりそうだ。