公開中の「昭和のグラゼニ」 https://t.co/Q9d5HNT9gt 江夏豊回から。他にも注目点は多々あるが「司馬遼太郎を筆頭に、無数の小説を読む読書家」な箇所が気になるところ。
“公開中「昭和のグラゼニ」が江夏豊回。「君は尊皇派?佐幕派?」とマジで尋ねる司馬遼太郎好き…” https://t.co/aYslTbuvAr
@k34615 「敗戦」も「引き分け的な和平」も含めて、”戦後もの”、あるいは”一時的な和平に続く冷戦もの”が、さらに発展成立し得ると思うのです…という、過去に書いた記事。
↓
■「架空戦記」があるなら「架空和平記/架空冷戦記」もジャンルになるべき。
https://t.co/7qe3gRB9pG
https://t.co/Dcik4UmaiZ
今回は特に頑張って書いたので、多くの人に読まれてほしい…というか皆の知恵と考察をこの件追加してほしいんだよね。頑張りつつ「何か足りないな?」と正直思うのだ。
“東村アキコ「まるさんかくしかく」42話が「アニメ(萌え絵)的かわいさ」誕生の民俗史で実に興味深い” https://t.co/5DzOEUKWbb
この子は本当に俺の子?は永遠のテーマだといえばそれまでだが、ある種の「ブーム」が来ているのかもね。 /
“発売中のビッグコミックオリジナル8号が色々面白い(1)~「托卵」ネタで競作【漫画小ネタ集】 - ” https://t.co/aUPGPOHJvS
「救助が成功した責任を取って師団長が退官」するという結末を迎える、というね。しかしそれが軍の統制というものなのだろう。藤原さとし先生 @satoshi1151 おつかれさまでした。
“【最終回情報】自衛隊漫画「ライジングサンR」レスキュー編で完結。18巻が5月発売 - ” https://t.co/BoyLz9K6st
おれ、この「それともカール・ゴッチは超大物ではないかな?」画像、通算で何回貼ったんだろうな?
“朝倉未来の相手発表の日ですね。「東京ドームは立派にやれる!…それとも●●は超大物ではないかな?」はあるか - -” https://t.co/2UBSJRf9XW
現在の号に載ってる「きのう何食べた」192話 https://t.co/iGjKNd3Po1 は、物語の節目になる非常に重要な回。作劇、台詞の妙に唸る半面、ある思想的な課題も残し…
“「きのう何食べた?」屈指のヴィラン「シロさん母」がの哀しき過去が明らかに。だが、最後に課題も…” https://t.co/GkwvIz6GTy
@pokitasu 先ほどの「イスラム初期は『コーランは詩にすぎぬ』と批判された」という話の画像(まんがで読むコーランより)
話の途中で「ムハンマドに詩の才能は無かった」という言葉が出てるのは矛盾に見えて「詩才の無い人の言葉が美しい。つまり神の言葉の証拠だ!」…となる
https://t.co/mgcIP76XJP
いま、存在を知ったばかり。試し読みは https://t.co/TRUFY56CYD から。面白いかどうか自分で確認してみて。
“【メモ】いま試し読みした「戦奏教室」というのがちょっと気になった(現在試し読み可能&半額セール中) - https://t.co/XTzcrLib83
@kawai_shichiten @suehiro8oriheus @kamenjiro @takeda1967 この清野とおる先生の伯父さん(数年前の描写ですが)、ご健在のようなので、先生を通じて許可頂ければ、ご本人の当時の「漫画少年」や寺田ヒロオ先生などに関する回想を、詳しい研究家が聞き取りしたり…なんていう期待もしたくなります。
「壇蜜」最新回で、清野とおる先生の伯父がトキワ荘と縁がある、との話が出てきたんですが、自分のフォローしてるトキワ荘研究クラスタの皆さんには、既知の話でしょうか。清野先生も募集する情報があるようで…
@suehiro8oriheus @kawai_shichiten @kamenjiro @takeda1967
https://t.co/5csmdEVQsZ