イメージ図をかきました。
おそらく不可能…ろうけど、どのへんがどう今、技術的あるいは法律的に不可能なのか、この暴論妄想から逆算して教えてほしいのです。
■もう、くま国から日本国への宣戦布告、奇襲攻撃としか思えない…クマ被害、どうするか、かなり妄想の話 -https://t.co/KUrdoHHO30
「これ描いて死ね」に「諸星大二郎先生が好き」「ガチやんけ!」って名場面があるが、今回の33円セールを機に「けっこう平凡だね」「みんなそうだよね」って反応の世界にしたい!!
■“諸星大二郎「妖怪ハンター」1巻33円、2,3巻300円台の反響 ー…” https://t.co/1ajjsJEicV
商売第一の「地方創成コンサルタント」(※当時そんな用語は無ぇよ)が伝統を踏みにじり、その結果封印が…というお話は、のちの創作に影響を与えたかも。
「闇の客人」より
■嘘やろ?「生命の木」収録、諸星大二郎「妖怪ハンター1巻」33円!/BARレモンハートも33円! - https://t.co/mrAVzTsqzG
「人間が神によって霊を吹き込まれたとするならば、霊を吹き込まれなかった肉だけの人間とは如何なるものなのか。そして、そういう人間にとって救世主キリストはあるのか(呉智英「生命の木」評)」
“【速報】嘘やろ?「生命の木」収録、諸星大二郎「妖怪ハンター」33円…” https://t.co/NmW5wcBC8i
日本がサッカーでブラジルに初勝利したから、2011年「ジャイアントキリング」の一節を紹介した記事をそのまま再掲載するよ。230話 https://t.co/T0Y8OVuBWQ からの引用です
“【再掲載】日本サッカーほど、急速にレベルを上げ世界水準に追いついたスポーツはないらしい” https://t.co/bwpi2LqMah
宮部サチ先生 @miyabe_s の『ぼっちが集まってバイキング行ってみた』がちょうど本日1巻発売だが、巧い戦略で週刊誌回がそれに合わせ「雛鮨」。珍しく知ってる店なので嬉しくなって書いちゃった。また食いたし。
“バイキング専門グルメ漫画で「雛鮨」が登場し嬉しき…” https://t.co/DcA3tq37Jt
ホントは個別に記事を書きたいのだが、書ききれないから箇条書きで(だけど膨大になった、結局)
“【メモ】漫画小ネタ集未満、というかあとで書くメモ的箇条書き - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/LXXXvJk1mA
ただの活躍じゃなく・最初は苦戦⇒怪我⇒終わりか?⇒「お前の天職は抑えだ!」⇒大一番で完璧に抑えて復活、って編集部のテコ入れが過ぎる。/あと、けがを治したのはウラウナ火山。
“劇的過ぎる展開は英語で”scripted(脚本有り)”と言うそうだが「佐々木朗希」も…” https://t.co/FiR20pNONp
「先生にやっていただくのが一番手っ取り早いんですよ!」…そりゃそうだが、そういう発想する人はそれまでいなかったと思う(笑)
■“「アオイホノオ」実写化、膨大複雑な「本人の許可」はどう取ったか?⇒島本和彦本人に電話させた(笑)~資料見つかったので紹介 …” https://t.co/TxSmvM2g5W
自分はぜんぜんわからんジャンルだけど「Dynamite!のアントニオ猪木みたいな」という比喩が心に刺さるのでした。/ただ本当にいろんな文化が混じってこの作品が生まれたよね、との点に感心する
“『邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん』Season14/9本目 KPOPガール…” https://t.co/uG9XVDjPV6
@koshian @den_thieves ちなみに水戸の徳川斉昭公がおねだりまでする牛好き、息子の慶喜が「豚一様」と称されし豚好きなのは
・水戸学⇒
・俺達は儒学の徒だ、仏教なんて邪教さ(幕末前に廃仏毀釈を始めた藩)⇒
・仏教は肉を避けるが儒学では肉がお供えにもなる最高の品⇒
・そっちこそ正義だぜ!実践するぜ!…
の流れも。
更科悠乃 @yuno_sarashina 氏のポストを見て、芋づる式に思い出したことがら。
■“「○○、お茶持ってこい!」「●●の湯」「いやー、この前うちの◇◇と来たらこんな失敗して…」~師匠が弟子を売り込む、粋な気遣いの話 - -” https://t.co/sZ3ORjrYRo