「オタクへの迫害」を描くなら舞台が2006年なのはなぜだ、納得いかない!…との声が多く聞かれた作品だが、それはなぜかの考察も含めて、第一話がネット公開されたので、まずは読んでみませんか。
時代設定で議論呼んだ「平成ヲタクリメンバーズ」第1話がネット公開- https://t.co/tCLnZpVadB https://t.co/vnFfT6FMEa
プロレススーパースター列伝風に見るマッコウクジラvsダイオウイカ。
本日BSプレミアム「ワイルドライフ」でも放送。
https://t.co/pGGW1BKF9U https://t.co/2aeQqp1UcK
「信長のシェフ」290話より『弁当の語源は織田信長』。
元ネタがあるかは知らない。
語源や設定の起源など集めてる https://t.co/vebzhgllcB に収録は織田信長 https://t.co/famku458A9
「ライディーンの作曲者は坂本龍一氏じゃないのに、追悼番組で流れるのはおかしい」との話で思い出す、アオイホノオのこの挿話。 >「俺はもう…大好きでずっと見てたんですよ」 「ボルテスVを!!」出渕裕の前でボルテス愛を口にした焔。 だが、その出渕裕の反応は…
https://t.co/I0MtxA8yHY https://t.co/xKPd4KVLu0
あのさ俺、なまじサンデー系は雑誌で読むからサンデーうぇぶりチェックがおろそかだったのだが「これネットに載せるの(商売的にサービス過剰では)?」って作品載ってるな…
話題のとよ田みのる「これ描いて死ね」もネット掲載。
https://t.co/qIyNVd816D
で、諸星大二郎オチ要員なんだけど(笑)
@lOgB6MfqluzRWYQ @nawokikarasawa 山下和美「ツイステッド・シスターズ」47話より
「自分は高校を出て25年もたつのに、今の高校生の漫画を描けるだろうか?」という…
ゼスチャーに「正解」はある意味ないからなぁ。そう受け取ったらそうなる、と。こういうゼスチャー誤解史は、枚挙にいとまがない(いくつか有名な本もあり) / “しの on Twitter: "『WBCを見て思ったこと』 "” https://t.co/mkV8ehHPxA
ゼスチャーに「正解」はある意味ないからなぁ。そう受け取ったらそうなる、と。こういうゼスチャー誤解史は、枚挙にいとまながない(いくつか有名な本もあり) / “しの on Twitter: "『WBCを見て思ったこと』 "” https://t.co/mkV8ehHPxA
@russia_sukosuko ガジョレさんの連ツイは、連載再開の「宗像教授」に合わせ類書や関係書を紹介してるので、便乗し自分も。
「異考録」1巻に鉱山とムカデvs龍(大蛇)神話と武田・上杉の戦を鮮やかに紐づけた話があるけど、武田金堀衆が凄腕の傭兵(工兵)の話「ムカデ戦旗」森秀樹も面白い!
https://t.co/oEv17NjVQj
@hondanamotiaru やはりトキワ荘の世代は、こういうストレートな迫害の経験を受けているから、寛容なのかもしれませんね(※個人差あります。つのだじろう氏にはかなり怒られた人がいるとかいないとか…)
画像は最近のちばてつや「ひねもすのたり日記」より
これが、すき焼きの魅力。
「ピーター どうやって食うんだ?」
「こうやって… 卵を割って」
「スクランブル… これに肉をつけて食えばいい」
このシンプルな説明。しかし、これだけで明日の晩はスキヤキが食べたくなること疑いなし。
アンドレは何枚の肉を食っただろう。
(プロレス地獄変より)