【メモ】誰でも、どこかで動物を解体し、さばいて食べる場面が来るかも。複雑な切り分け方以外にも、こんな比較的カンタン・単純に見える豚の解体方法があるよ、と覚えておきたいひとはどうぞ。 
 “【メモ】ぶたさんを比較的簡単にさばく「オクトパスカット」という切り方” https://t.co/FzMe9jBWiu 
   番外編(読み切り)なので逆に紹介しやすい。https://t.co/MJfiyQeaFh の回。/魔法使いの魔法ってどの程度の範囲に効果があるか知らないが、「教育者」は、一国全体に150年の魔法をかけ得る_。 
“「だんドーン」流に吉田松陰と松下村塾を描く「番外 長州編」が無料…” https://t.co/ADGHWCr62f 
   また、元ネタ探偵カスガ氏 @kasuga391 がなんかやっちゃいましたので、話題になった話の新情報を皆さんにシェアしておきます。 
“「設定が被っちゃった!」とあの久米田康治ですら作品を封印した「お金のいらない世界」に関する驚きの事実【創作系譜論】 -” https://t.co/3tlWELAWuy 
   いま、偶然見つけた香山リカ先生のぶっちゃけ話。
おいおいおいおい、と思いつつ「こ、これもまたプロか!」という、”悪の魅力”も感じたりしなくもない。
『私はときどき、マスコミの要請に応じて「政治家の言動」や「女子高生に大人気のキャラクター」などを“分析”…』
https://t.co/J1QnIZ7eJc 
   「恋人同士のフリ」というジャンル、小市民シリーズ的な設定なら微笑ましいで済むけど『田舎で同性への想いを隠すため』『親が決めかけてる中年男との結婚を防ぐため』とかだと生々しぃね…という話。
“「事情があって恋人同士のふり」話は数多いし「小市民シリーズ」も…” https://t.co/lX7o23IUfy 
   記念日として。重要な出来事だが、これを記念する大きな式典はないし、それこそ国の長も、自治体の長もメッセージをよこしたりはしない… / “【再掲載】8月18日は「占守島戦争」、19日は「根本博の乱」。ともに21日まで続いた。 -” https://t.co/Uk9cd2HDTH 
   「タイで文化省が後押しし『BLドラマ』を世界に広めている」「同国ではその分野を『Yシリーズ』と呼ぶが、語源は『やおい』」って、文化的な一大現象、偉業であり驚きの話だ。
 “タイは文化省が自国のBLドラマを海外発信コンテンツとして重視。同国は「Yシリーズ」と呼ぶ…” https://t.co/2H8Q4pMV6P 
   今(2024年8月26日現在)は無料で読める。 
 “ブラジュ~ - 第1話 最強の格闘技 | ヤンマガWeb” https://t.co/sb1JjS4gMi 
   「波よ聞いてくれ」という作品全体に、表題の問いはずっと突きつけられてたと思う。100話突破の節目に、まずひとまず返答しようという話だろうか…面白い答えだった
“「波よ聞いてくれ」102話で「個人がスマホで配信可能な時代に、ラジオ局って存在意義あるの?」に返答…” https://t.co/LUy3aUl5q6 
   「どるから」にも出てたか。「ユーチューバー○○」は、今後も現実と漫画、両方を賑わすだろうな 
“「レッドブルー」にシバターがモデル?のYOUTUBER格闘家登場 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/vxRpZveKzL 
   確かにちょっと笑ったんだけど、誰もが納得する理由…というか理由はわかる(「青山繁晴だから」(完))。だが「タテマエ」を語ろうとするとちょっと難しい。 
“「青山繁晴議員も総裁選出馬意思を表明したのに、なぜニュースの候補一覧に入らないのか」と怒る人…” https://t.co/er0C8AlTT9 
   @takeda1967 そしていしいひさいち「タブチくん」で描かれた「クーラー」の扱い
(もちろん現実の田淵選手がクーラー購入を躊躇するような収入の筈もないが…野球選手は「肩を冷やす」云々と言われた時代ではありました)
https://t.co/dtgSz0FHAW