「そういう都合イイ結果が出たアンケート探して、親に見せれば…」
「えー、そんなことしていいのォ?」
…社会学者、必読!(爆笑)
※話は https://t.co/hUpvoBXihp から
“「税金で買った本」149話が「自分に都合のいい調査結果だけを探す」という素晴らしい話(笑)” https://t.co/iHjKd7Fu43
資料紹介用「嵐馬破天荒の世界」
画像は男塾がちょうどトーナメントの選手枠が倍々に増えていくことを皮肉ったもので、後年の「エグザイルがこのまま増えたら地球を埋め尽くす」というネタを読んだときに思い出したものだった(笑)。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/2627/ …
西洋vs東洋 資料追加
そういえば「おもしろそうだ!」と思ったものの、結局連載を追わなかったこの作品、どうなったんだろう…。
White Tiger~白虎隊西部開拓譚~ 1 (ヤングジャンプコミックス) 夏目 義徳 https://www.amazon.co.jp/dp/4088795857
http://togetter.com/li/1050594 の追加史料(漫画)
こどものお遊びレベルだけど「オバQ」にも、とりでをめぐる攻防戦を描いた作品「決戦オバQとりで」というのがあるの。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20160410/p3 …
でちょっと触れました。
内山安二スピリット。 / “きよまろ@四コマ漫画時々短編 on Twitter: "【おじょうさんはド直球⚾️115】 明後日の夕方は金星と木星の大接近が見られるよ😃 #おじょうさんはド直球 #育児漫画 #コミックエッセイ #金星と木星大接近 "” https://t.co/ZwsLioNAh0
ゼスチャーに「正解」はある意味ないからなぁ。そう受け取ったらそうなる、と。こういうゼスチャー誤解史は、枚挙にいとまがない(いくつか有名な本もあり) / “しの on Twitter: "『WBCを見て思ったこと』 "” https://t.co/mkV8ehHPxA
「なんで圧倒的少数の尊氏軍が勝利したか、説明を放棄している」と言われる九州の戦。太平記原文と、吉川英治「私本太平記」の該当箇所にリンクを張ってみました。
足利尊氏の「訳が分からんけど強い!スゴイ!」に焦点当てた「極楽征夷大将軍」という小説が出た - https://t.co/gUzKETZAX8
「和風ファンタジー」少ない話で思い出したのがBARレモンハートの「ナポレオン」回。ド素人の松ちゃんは「ナポレオンくれ」と気楽に言えるが、詳しいマスターは「どれのこと?」と悩む。
日本人は一般的に和風に詳しいので「これは架空歴史、あれは時代劇、これは伝奇…」と細かく区分してるだけでは。
日本の格闘技界、「レッドブルー」でこう描写されてもまあまあ不自然ではないくらいに、外国選手にもフェアな評価と応援をしてきて、アカン言動した自国選手に厳しいので、ちょっと誇ってもいいかも。
そういえばはじめの一歩も、最新回ではSNSの騒動を描いてたっけ。
https://t.co/fmtQisXkcj
最近の漫画版アルスラーン戦記の進捗について。自分が感じる異世界のリアリティって、ハンバーグの名称とかよりこういう点なんですよね。/そして荒川弘先生の検査入院の話…
“アルスラーン戦記の印象的挿話「戦利品を雑兵に分配」について。/荒川弘鉄人伝説・新章 ” https://t.co/l3DwOJBHb9
「レッドブルー」最新回、陰キャが格闘技を始めて、プロ試合に出るまでに強くなった。その時、学校内の「常識/世間」の反応は?ある意味典型でもあり、皮肉な逆説でもあり、なんだかおもしろい。
https://t.co/VnVOaS27PU