【まめちしき】馬に乗るためには、肛門を鍛えなければいけない…などなど。 
 “講談社系漫画に関する各種情報まとめて - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/muwMqB5vWA 
   後醍醐天皇の特集はきのう放送。現在無料配信中 https://t.co/cSHTmUvKp0 「逃げ上手の若君」は、次回で足利尊氏の見せ場(なのか、アレ?)  
“魔帝ゴダイゴがNHK「歴史探偵」で特集されてた。配信中&17日深夜再放送「逃げ上手」では「尊氏最大の奇跡」が次回 …” https://t.co/2tok4P5JeP 
   今は「巨匠」「教養」「良識」「常識」の宮崎駿作品ですが、1980年代、貴方はどう評価してましたか。細野不二彦の80年代回想漫画『バブル・ザムライ』 https://t.co/l31KIaRUlv を機に振り返ろう。 
 “今じゃ定番の古典「ラピュタ」だけど「公開当時」バカにしてた人は…” https://t.co/yTc1BAOcMR 
   タイトルのままの話。 
■“Dダイバー・仮面ライダーの類似・疑念は確かに判るが、例えば岩明均「七夕の国」と森恒二「デストロイ アンド レボリューション」の設定も共通点あるよね、という話。 - -” https://t.co/ABq31FQFFL 
   金田一少年とか名探偵コナンが、本格的な目でジャッジしたらあれやこれやが目に付くだろうな、というのもわかるけど、小澤征爾と山本直純がこう話した、とも言われる有名な比喩もここで
(画像は「東天の獅子」より) 
   更科悠乃 @yuno_sarashina 氏のポストを見て、芋づる式に思い出したことがら。 
■“「○○、お茶持ってこい!」「●●の湯」「いやー、この前うちの◇◇と来たらこんな失敗して…」~師匠が弟子を売り込む、粋な気遣いの話 - -” https://t.co/sZ3ORjrYRo 
   10:【悪役列伝】「いとしのバットマン」嶋村一雄監督
準備してたのに入れ忘れた!
モデルは当然あの国民的ヒーローなのだが、これが月下の棋士の大原巌並みに「勝負師過ぎて卑怯も平気でやる」タイプ。
モデルの世間でのイメージを承知の上で、敢えてこう造形する細野不二彦、尖ってるよ!
   「影武者徳川家康」原哲夫画、より毛利輝元。
気はいいが無能なおじさん的な
描かれ方をしていました喃
http://www.asahi-net.or.jp/~gp3m-andu/kage/kage-cha2.html …