毎年、読める漫画。どんな大事件も「翌日」がある。/鈴木コイチ先生@SuzukiCoichiは現在、週刊モーニングで選挙漫画「票読みのヴィクトリア」原作を担当。
#関ヶ原2024
“【恒例掲載】全ての大事件は「その翌日」がある~「一週間石田三成」再紹介(9月15日が関ヶ原)
https://t.co/DSKZ0fZubX
まあ、ただの単純な連想、与太話のたぐいとして。
“「武田勝頼は長篠で大敗したが、煩い老臣が消えむしろ(自国の)権力基盤は強化された」との説を石破茂「裏金議員非公認」で思い出すなど - -” https://t.co/uKEkzES3mM
もう少し実例が欲しいので、思いついたらはてブで挙げておくように。(そんな使い方ありか)
“「祠」ブームから「無精ひげ・服ヨレヨレ・煙草・虚無的(飄々)・けど結局味方」のおじさん(お兄さん)キャラの定着に気付く【創作系譜論】 - ” https://t.co/Vb7256IEW3
「神々の山嶺」が付与ポイントを考えると300円台で買えるのだ。/「光る風」0円に至っては貰うこっちのほうが困惑するが、実際ホントにタダなのでダウンロードしたよ、なんだろうな…
“漫画版「神々の山嶺」(夢枕獏、谷口ジロー)も半額/山上たつひこ「光る風」無料…” https://t.co/h1gIMlfoV4
たこ。「あの気持ち悪いデビルフィッシュを食べるなんて、日本人は変わってるなァ」と思われていた時期が花。「あれ、繰ってみるとうまいぞ!」と解るとこのありさまだ。
“タコ高騰、世界で引っ張りだこ たこ焼き1個70円→90円 価格は語る - 日本経済新聞” https://t.co/8GvZsOLd1g
そういう作品であることは全然知らなかったよ。とりあえず購入・積ん読しとく(電書も積ん読って言うんだろうか?)
“漫画版が全33円セール中の「NHKにようこそ!」は『エホバの証人』内で禁書扱い。実際にそれを読んで脱会した人もいるとか… - E…” https://t.co/rmSS53x7b4
アミバや「どうつめてもふたりまで」など北斗の拳ツッコミどころは大きいの出そろったかと思ったが、この部分( https://t.co/Ph2Zi1ECyu )が残ってたな確かに(笑)
“「北斗の拳ドラマ撮影伝」で『シュウの設定がそれだったら、前回のケンシロウのリアクションが…” https://t.co/yU0NCT1N2w
今日は、小学館漫画、ポイント半額還元セール最終日。
https://t.co/GQ8GKPvhjA
とめはねっ!(13巻)で、井上有一の「噫横川國民學校」が紹介された、戦慄するようなこの場面を、紹介しておこう。
先週の「逃げ上手の若君」と今週のNHK「歴史探偵」https://t.co/1iin36Zu1c がコラボ?という話。
“「逃げ上手の若君」で『後醍醐帝崩御に涙する足利尊氏(矛盾)』が描かれる。そして29日「歴史探偵」も尊氏特集 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/SLjeIbOqTB
本当に悪役に振り切って、他チームファンを煽るようなメジャースポーツの監督が日本にいたら面白いかもしれない(いたかな?)けど、協会的なとこからも怒られるだろうからな。
“ジャイキリこりゃ当分続くね。達海は大ヒール、椿は感動の表彰スピーチ!【漫画小ネタ集】” https://t.co/atW3ODFRe2
画像の「論」、どれが星野之宣の思い付いた「アイデア」なのか、一応それを唱える学者もいる「学説」か、おわかりかね?俺はわからん。そpれにひたすら圧倒されるのも、いい読書体験ではないか。
“「宗像教授伝奇考 完全版」1~3巻が無料公開中。改めて読むとスゴイ…” https://t.co/P21cvcDUSU