「ガラスの仮面」電書が全巻半額(還元)は珍しいのか不明だけど、この機会に…それも少女漫画と無縁な層こそどうですか?という話。一例として「逃げた小鳥のパントマイム」を紹介
“全巻50%還元中の「ガラスの仮面」、むかーし論じた文章があるので推薦代わりに掲載…” https://t.co/eorKDHKujD
「先生にやっていただくのが一番手っ取り早いんですよ!」…そりゃそうだが、そういう発想する人はそれまでいなかったと思う(笑)
■“「アオイホノオ」実写化、膨大複雑な「本人の許可」はどう取ったか?⇒島本和彦本人に電話させた(笑)~資料見つかったので紹介 …” https://t.co/TxSmvM2g5W
今なかなか興味深い対戦カードじゃないですか。単純に面白かったですよ。前半はhttps://t.co/brUn0lKQam より
“「税金で買った本」が2話連続で『AIと人間の司書が、調べ物で対決したら?』を描いています - -” https://t.co/COJ51aBbRv
本日のUFC,超期待のメインはアイポークでノーコンテストでしたね
無敗のふたり 第37話
https://t.co/nCqJWKmd8b
https://togetter.com/li/1088925 用に
詳しい方に聞きたいのは、家康にとって遠江錯乱と三河一向一揆では、どっちの面のクリアがハードだったか?と。
画像は家康vs三河一向一揆に「鈴木孫市が傭兵として関わった」との奇想を交えた、さだやす圭「雷電孫市」(ただ尻切れトンボ)。
@kankimura 私の手元資料だと、法力「不動明王呪」によって起動させると聞いているがなあ。
(星野之宣「ヤマタイカ」)
好きな俳優、スポーツ選手、クリエイターなどと偶然あったら「ファンです」と言う方がいいか、それを避けるべきか?…なかなか結論の出ない話に「1日外出録ハンチョウ」が踏み込む。
「推し」対象と偶然出会った時、声をかけたいと思う?~「1日外出録ハンチョウ」で” https://t.co/rF8pSLLS72
2023年のことしはその模倣者のような事件と人物がいて、少し注目度も高まりそう。
“【恒例】6月30日、1年の半分が終わる今日は「長いナイフの夜」記念日。今年はその模倣者が…… - ” https://t.co/9595lMel2a
小渕優子さんが要職起用とのうわさ。賛否はあろうけど、彼女ならどんな堅い壁にでも立ち向かい、穴を開けてくれるだろう、との期待は正直ありませんか。ありませんね。 / “小渕優子氏が要職起用とか。「一点突破」で壁に風穴を穿て!問題を掘り下げろ!! …” https://t.co/pmUC5NnAyZ
新谷かおるがエリア88と同様にハードでシリアスな傭兵ものを描こうとしたが、いろんな裏事情で路線変更をして、当初と似ても似つかぬものになったことで有名な作品。その1巻(ハード路線)がいま無料。
“新谷かおるが「エリア88」と並行し描こうとした「バランサー」…” https://t.co/BuMUmYNfac
記者会見と「興奮しないで」という話が話題になっているので(元の会見は未見)、そこから連想されて話題になっている江川卓の入団記者会見の場面が漫画化された本宮ひろ志「実録たかされ」の該当場面を再度紹介しておきます。