「ドラえもん」のカラー着色作品『かるがるつりざお』のデジタルカラー著色版という謎の作品。ふつうにカラー原稿を収録するだけじゃ駄目だったんですかね?
のび太としずかの服が目にチカチカしすぎて普通に見づらい…
七三分け、チョビヒゲ、頭脳明晰と三拍子揃ったキャラはここにいるんですけどね
出木杉のパパがこの1コマしか登場しない理由はやっぱり… https://t.co/6oDi5FiwHi
ブックスキャナ「OpticBook 4800」があれば、貴重な雑誌『ぼく、ドラえもん』を裁断することなくカラー原稿をきれいにスキャンできます!
『ジャイアン対メカジャイアン』、ジャイアンの歌声を攻撃手段として使ってるのが非常に悲しい
ジャイアンは自分の歌をそんなことには使わないんですよ…
これをやっているのが青文ドラオリジナル大長編「微星大作戦」です
ウエ~~
なんか神の日本語台詞が不自然だと思ったら、思いっきり誤訳してるじゃん自分…
『模擬地球』最初から翻訳し直さないとだめだ
そういえば日本で販売終了した明治「チェルシー」の広告漫画が台湾青文版ドラえもん第229巻に載っていたのを今思い出した
突如として町に現れた姿を消す妖怪に対し、激しいアクションを繰り広げつつナゲー投げ縄で捕獲するダイロモン!
ダイロモンの魅力ってこういうところにあるんですよね~~
この作品も翻訳したい
ついにダイロモン版タケコプターともいえるバックパックの初登場話発見か?
おもちゃをスプレーで大きくして使う描写が初期設定を象徴していて細かい
ゴクオーくんといえば、このドラえもんっぽい漫画が好きだった
(付録予告漫画なのでこの2ページしかない)
香港・海風版ドラえもん収録『遙遠控制牙齒』(リモコントゥース、1980年発行)。
てんコミ第13巻(1977年発行)に描かれた謎のひみつ道具「マジック口(くち)」をモチーフにした可能性があります。