ダイロモンのアニメVCDがタイで2000年代に発売されていたら、というお題で動画生成に成功しました! #Sora2 https://t.co/dkvvXfEjsU
中国の旧正規版、「のび太」呼びが「野比」、「のび太くん」呼びが「野比君」になっててなかなか笑える
ドラえもんものび太のことを「野比」呼びですからね
買ってから一度も読んでいなかった藤子・F・不二雄大全集ドラえもん第18巻、全然知らないエピソードばかりで目を白黒させながら読んでるんですけど、このエピソードなんかほぼ青文ドラで笑いました
空気感とか筋書きが青文ドラだ
情報ありがとうございます!
大全集ドラえもん第18巻に登場する名前のないひみつ道具でした
https://t.co/72RYDMQscY
タヌ次郎がのび太を化け方の師として敬う展開にしたかったのはわかりますが、ドラえもんの出した薬をのび太が飲むところをしっかり見てるのには笑いました
(ドラえもん第138巻収録『狐狸徒弟』)
ネオユー読者ならこのページの最終コマに仰天して、さまざまな思いを馳せたと思いますが、ついにこのエピソードを読んできました。
初めてネオユーに掲載された青文ドラとして有名ですが、果たして実際に読んだその内容はとんでもなく酷かったです
「四次元たてましブロック」の登場するエピソードがもうひとつあった?
どうやら「オバケのQ太郎」らしいんですが詳細希望です