当時の中国では表向きに日本漫画を出版することができないので、模写での収録にすることで形式的に中国漫画の出版ということになっていたはず。横長なのは連環画が一般的だから。それをわざわざ日本の漫画をそのまま載せることにするほうが問題になりそうで心配になる(といっても海賊版だけど)
タイの海賊版ドラえもんに収録された『こいこいマークでお中元』の初出版(単行本版とストーリーが違う)のスキャンを公開なさっている方がいらっしゃいました!
https://t.co/4CLTnF6eWv
台湾象印出版社の大長編忍者ハットリくんをスキャン。扉ページに絵がないのがやっつけ仕事という感じですが、忍者が題材ということで和本をイメージしてるんですかね?
ドラが忍び装束を着るという、ありそうでなかった絵を見れるのが嬉しい
https://t.co/b5NlN4CtdP
そういえば日本で販売終了した明治「チェルシー」の広告漫画が台湾青文版ドラえもん第229巻に載っていたのを今思い出した
しかも不用なクズアイテムを後生大事に溜め込むのはドラえもんではなくのび太の性格なので、ドラとのび太の性格を完全に履き違えてる。
そもそもドラえもんは不要な道具を四次元くずかごに入れるので不用品に喜ぶ時点で原作世界観じゃない
なんかもやもやするので、台湾青文版ドラえもん第214巻収録「無公害えんとつ」を翻訳してスッキリしよう!!!!!!!!!!! というかこの道具、今のご時世にぴったりでは? 今やらなかったらいつ翻訳するの?
同じく陽銘出版社刊『新編機器貓小叮噹』第2巻収録「鯨魚戰爭」の中国海賊版:『T・Pぼん』「T・P隊員の犯罪」改変作品。象印版のオリキャラである小叮咚の登場する陽銘版オリスト第1話です。オリジナル道具「時光波追跡器」を使ってデフォー役のドマえもんのバグ暴走を止めるエピソード
実は『ドラえもん』の原作に『宇宙小戦争』含めスモールライトの解除光線という概念はなく『ひみつ道具使い方事典』創作設定となります。原作でスモールライトが持つのは縮小光線と拡大光線。今やビッグライトで代用できる以上、#映画ドラえもんのび太の宇宙小戦争2021 でも対応せざるを得ないわけです
無人境ドリンクのラベルに書かれている「NO BODY」って、1973年のマカロニ・ウエスタン映画『ミスター・ノーボディ』のもじりなんですね。初めて知りました! #doraemon