一瞬、のび太を呼び捨てに
しているように見えるしずちゃん。
出典
藤子・F・不二雄『ドラえもん 18巻』小学館・
11ページ「のび太の部屋でロードショー」より
【藤子不二雄作品で 知った・覚えた言葉】
「裏日本」
意味︰本州の日本海側の地域。
明治以後、近代化の進んだ太平洋地域
「表日本」に対して定着した語。
差別的な印象を与えるとして、
現代では殆ど使われていない。
出典
『SF・異色短編』「裏町裏通り名画館」より
『週刊朝日』1979年4月6日号を入手。
『エスパー魔美』「魔美が主演女優!?」にて、映研部長の有原が書いた『イノセント』の批評を高畑さんが「そっくりな批評を白井さんがかいてたよ!」と指摘する場面がありますが、その白井さん(映画評論家の白井佳夫氏)の書かれた批評が掲載されている号です♪
【藤子不二雄作品で 知った・覚えた言葉】
「さかねじをくわして」(逆捩じをくわせる)
意味︰相手からの非難や抗議を逆手に取って
非難し返したり、負けずにやり返すこと。
出典
『SF・異色短編』「鉄人をひろったよ」より
【藤子不二雄作品で 知った・覚えた言葉】
「歯の浮くような」(歯が浮く)
意味︰軽薄でキザな言動や行動を見聞して
不快になること。
出典
『ドラえもん』
「出さない手紙の返事をもらう方法」より
(再掲)
先日、ビッグコロタン『藤子まんがヒーロー全員集合』の初版本を入手しました。
以前より読みたかった 修正前の『オバQ』
「国際オバケ連合」が収録されているとは知らずに
購入したので、読んでいて見つけた時は
心中 欣喜雀躍でした(笑)。
あと、リームの名前が逆になってました。
しずかパパの名前はてんコミ28巻
「いれかえ表札」にて 判明します。
普段は名字だけの表札を掲げている源家ですが、
なぜかこの話だけは家長の名前が書かれた
表札となっています。
(のび太が書いたニセ表札と区別するため?)