【藤子不二雄作品で 知った・覚えた言葉】
「三味線」(口三味線)
意味︰三味線の音色を真似て歌うこと。
転じて麻雀のゲーム中、自分が有利になるよう口先で
相手を騙したり、混乱させる行為。
出典
『喪黒福次郎の仕事』「魔雀のささやき」より
きょう(7月〜10月の各19日)はイチジク収穫量日本一の愛知県・JAあいち経済連が定めた「愛知のいちじくの日」。画像は白亜紀の世界でイチジクを見つけたのび太。白亜紀からイチジクってあったのですね。そういえばアダムとイブもイチジクの葉を身に付けていたし、古い植物なんだなあ。
「カマトト」という言葉を見聞きすると「ロビンソンクルーソーセット」の「魚型かまぼこのもと」を連想して「あれはカマトトというよりトトカマだ」と一人でツッコむまでがセット。
きょうのアニメドラ「トトライド」。
「とと」が魚のことだと知ったのは
魚がよろこぶ「トトスキー」だったかも。
紙のタウンページが廃止に。かつては分厚い本の代名詞だった電話帳も年々歳々薄くなり、そろそろ終いかとは思っていた。『ドラえもん』の電話帳ネタも通じなくなる日も近いかも。
https://t.co/LEZqlRzsvE
パリ五輪が近いらしいので
『21エモン』「宇宙オリンピック」を読む。
今まで気にしたことは無かったが、つづれ屋に電話をかけたブランコー委員長は連載当時のIOC会長ブランデージに因んでいるのかな。