#T・Pぼん
『ドラえもんのひみつ道具使い方事典2』に登場する漫画『T・Pバン』を忘れてはならない。(さっきまで忘れてました)ヒロインは初回からユミ子っぽい。
【藤子不二雄作品で 知った・覚えた言葉】
表札の「寓」(ぐう)
意味︰自宅をへりくだって言う謙譲語。
「寓居」(仮住まいという意味もある)。
出典
『まんが道』「夢への旅立ち」より
なぜ椎名町駅から直接 江古田駅に向かわないんだろう?
(藤子不二雄Ⓐ『愛…しりそめし頃に…』第3巻「足長おじさんの正体は!?」より)
「Off Course」のポスターは持ってないので、クリアファイルで代用。平川青年の部屋をちょっとだけ再現。
https://t.co/KxbFo5epdH
小「鷹」さんだから「ホーク製紐」なのか!(今ごろ気づいた)
安孫子先生の奥様も靴紐会社の令嬢なのですよね。
[第3巻]「愛…しりそめし頃に…」 - 藤子不二雄(A) | 週刊コロコロコミック https://t.co/q9jXlZGpxm #愛しりそめし頃に
70年代の子どもにとって、梅仁丹はお菓子がわりだったのかしら。(梅仁丹=酔い止めのイメージが強いので、子どもが日常的にボリボリ食すシーンが想像できない。)
#なくな!ゆうれい
最後のコマに登場する牛男は『まんが道』に登場する高岡市政新聞社長・佐輪剛介を流用しました。(市政新聞の連載漫画がパーになった後に、満賀と才野が『天使の玉ちゃん』に着手するという流れなので、どこかで佐輪剛介を登場させたかったのです。)
画像は『まんが道』あすなろ編より。
「アジ週に12匹!!」の記事、F作品「コロリころげた木の根っ子」にも登場したはず。
「愛ぬすびと」 - 藤子不二雄(A) | 週刊コロコロコミック https://t.co/CLKofMNulA #愛ぬすびと #愛たずねびと
ほかにも「ピース」だったり「ハイライト」だったりと、意外と銘柄にこだわりが無いパパ。その時の気分で切り替えてるのかしら。
ボクシング狂いの拳田くんの家がF作品『3万3千平米』の寺主邸そのものなのだが、どこかにモデルとなった家があるのかしら。
[第10巻]魔太郎がくる!! - 藤子不二雄(A) | 週刊コロコロコミック https://t.co/U1y0dQIQqi #魔太郎がくる