RT>
十六銀行(岐阜県の銀行)のロゴが変わるとは。特に十六のロゴに思い入れは無いけれど、十六といえば赤い看板という印象が強いから違和感を覚えるな。
ちなみに『パーマン』にて金庫破りの被害に遭ったのは「一六銀行」。1+6=7(しち)つまり質屋。
『鎌倉ものがたり』ギャラリーには単行本32巻収録「ぬいぐるみの夢」のネームと清書原稿が比較展示されていました。一色家の朝食が洋食から和食に変更されていたなど、ネームとの相違点を見つけるのも楽しかった。
原作にて「ぼくドラえもんです」ならぬ「ぼくドラえもんだい。」発言を発見。「だい」って可愛いな。
(ちなみに「ぼくドラえもんです」は大山のぶ代さんのアドリブらしい。)
【藤子不二雄作品で 知った・覚えた言葉】
「ひなにはまれな」(鄙には稀な)
意味︰田舎には珍しい、不釣り合いなさま。
「鄙」は田舎の意。
出典
『笑ゥせぇるすまん』「単身赴任」より
#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権
#恐喝有限会社
水虫の対処法。
当方 水虫持ちではありませんが、
知識として頭に入れております。
スネ夫と声のたよりを交換している
ブラジルに引っ越した水野くん。
水野という名字は
第1回移民船「笠戸丸」を運行させ、
日本人のブラジル移住を始めた
『ブラジル移住の父』水野龍 氏に由来?
サンパウロ人文科学研究所
https://t.co/kQctPgN1tQ
(再掲)
ドラマ『 #まんが道 』に元水泳選手の
木原光知子さんが 満賀の新聞社の先輩・梅木役で
出演されていますが、
藤子ファンにとって木原さんと言えば
コロタン文庫『新ドラえもん全百科』にて
いきなりドラえもんに連れてこられる水泳選手の
毛原ミチ子の元ネタとしておなじみですね!
上記のサイトによるとチェリーが150円に
価格改正されたのは1975年12月18日。
チェリーが登場する「自動販売タイムマシン」の
初出は『小六』1975年12月号だが、
パパの手には硬貨が 一つ。
恐らく初出は100円だったのが、作品発表直後に
価格改正されたため、単行本化の際に
書き直されたのだろう。