非虐待児ガッシュ、質感が滅茶苦茶嫌だし、この上で「お父さん、お母さん、お兄ちゃんが居るのか…それっぽい言葉遣いしてたらいつか気付いてくれるかなぁ」で王族ロールし続ける健気さが胸痛くなる
あとここのな〜〜、「バオウを与えられた」ではなく「バオウ以外与えられなかった」ガッシュの記憶に関する話をして、そのバオウ以外を自分が奪っていた事を受け止めるゼオンの表情、本当に良い。鬼のように強いだけじゃなくて一気に味わい深いキャラになった
いや、どうなんだろ。ゼオンの人生って言わば「自分からバオウを奪った落ちこぼれが許せない」の感情に支配されたもので、だからこそロデュウがチータに投げかけてた言葉の一つ一つに思う所があったのかもしれない
フォルゴレとキャンチョメ、フォルゴレが支柱のようでいて、常にフォルゴレを動かし続けているのはキャンチョメの頑張りというのが良い
バリー、自分の中では王にこだわる理由はもうなくて、だけど「ここで王を捨てたらいつも自分を導いてくれていたグスタフに顔向け出来ない」って理由で王になる道を捨てきれないの凄い"絆"の話をしてて好きだし、そこから解放したのが他でもないグスタフの言葉なのも最高のラストなんだよな
「本当はもっと優しくて心の強い人物なんだな」ってなんとなくイメージしてた所に叩き込まれるはきだめの宝石がマジで滅茶苦茶カッコ良くて、これこそがテッドの脳を焼き理想となった姿である事がストンと入ってくるの、盛り上がりの演出として凄く良かった。脳、焼かれるだろ。貧民街のガキなら
本当に焦ってるし、本当に諦めかけてるし、本当に安心してるし、本当に知らなかったし、本当にイラついてる章ボス、100%の全力で今を生きてる感じがして可愛く見えてきた