「週刊わたしのお兄貴ちゃん」オリキャラが鎬紅葉とかジャギとか色んな漫画の厄介すぎる兄キャラの弟になる幻覚を見る漫画。 当時はアニパロ、オリジナル2本を毎回一冊に収める一人よろず(懐)をしてた名残。オマケで数ページだけマリア様がみてるとエリア88混ぜたのがある
美味しんぼパロの「騙しんぼ」。究極と至高の戦いに決着が付くも息絶える海原。そのあとに秘伝書を巡り双子が対立して、画が萌え絵になったり、軍部と戦ったり、メカ海原雄山が出たり宇宙から黙示録のメニューが挑みに来る嘘展開を予告だけ描いてる内容
BLEACHがトレンドなので便乗。イチオシはフェチ過ぎる日番谷くんなのは安定として、敢えて推したい十刃落ちのドルドーニさんが好き。やたらスペイン語連発して甘さをチョコラテと読ませて、ギャグに見せかけて一護を成長させてくれるポジションが堪らないやつ
#AGRAVITYBOYS 本編のクソマンガ感(物理)も堪らんけど、巻頭のヒロインポスター、クリスじゃなくてババズラギさんかよ笑
レイジが出会う多くの強敵(とも)達! ゲームに詳しく高慢ちきなメガネキャラ我道院ペリ夫(がどういんぺりお)、軍旗を賭けたバナーベットバトルを持ちかけるベンケイ、有名プレイヤーの親を持つのにウォーハンマーを憎む少女セラ、無敗のチャンピオン、シーヤ! レイジはどう戦うのか!?
ウォーハンマー40000同人誌「爆散40Kコマンダーレイジ」熱血サッカー少年四万十令司(しまんとれいじ)がウォーハンマーに出会ってハマって様々なライバルと激戦を繰り広げる児童誌風ホビーまんが!1巻は5話収録。各種ミニチュアショップかメロンブックス、boothまでhttps://t.co/4qNcKaybsZ
エリア88診断メーカーで思い出したけど、「マリア様がみてる」と混ぜた同人誌を大昔描いた。 マリオ像が見てたり、クルセイダーの翼が曲がっていてよって直される。6Pくらいで力尽きたけど、10年くらい空くと一周して我ながら面白いなw
りかや本うちあげから貰った絵や描いた絵や貰ったピタリ賞やら。毎年恒例ハロプロ合同誌イラモ本の編集長りかや氏が同人生活30年だと言うのを仲間内で祝う本。氏の創作の二次創作とか思い出話とか。結構なベテランが10人以上集まって、パロディの為に穴が開くほど本読み返して…ってのが記念になるよね
フォヨワーにオメガトライブの梶くんが最高って話しをしてて、オススメの為に画像探してたら、二択を確率二分の一だと信じてたり、疑わしきはノータイムでぶん殴ったり、自分の漫画で意図せず取り入れてしまうくらい好きな事を再確認した。リアタイで読んでただけだから集めるか。迷わず納豆そばだ!
まだ伸びてるのでバーコードファイターで好きなシーン。2話よりバーコードを探す主人公と理解ある店員さん。「彼らには数字の向こうにある世界が見えてるんですよ。…たぶん」どのホビー漫画にも繋がる「子供の頃に感じた熱さ」を的確に表現してる。ミニチュアゲーマーにも通じる感覚ではなかろうか
折角なのでバーコードファイター読み返してみたけど、やっぱり桜の性自認は女性でいいらしい。良かった。
そう言えばバーコードファイター諸氏はご存知だと思って言及しそびれてたけど、あの頃の漫画の続きが掲載してるコロコロアニキの2017年秋号で続編読みきりが載ってたよ。公式通販で在庫僅かだけどまだバックナンバー買えたよ。実本仕舞い込んでるけど買ったからね!