【連載漫画あるある(?)】
おしゃべりなレギュラーキャラを作る➡︎毎回なが〜〜いセリフを考える➡︎だんだん面倒くさくなっていく➡︎きがついたら普通のしゃべり方になるか、出番が減っていく
(ネタバレ含みます)
防御率がどうこう言われてるけど、谷口くんって投手未経験の段階から(練習しまくったとはいえ)2週間ちょっとで強豪校が動揺するくらいの豪速球を投げられるようになるから、考えるとめちゃくちゃ凄いんだけどね。本人謙遜してるけど、素質も才能もありまくりですよ。
#けもケット
9月21日に開催される「けもケット16」で販売する新刊です。
『ねじことにゃんごら③』
コピー本 / A5 / 18P / 300円
【場所】M-13
描きおろし漫画1編と、加筆修正を加えた過去作2編の計3篇です。
最後におまけページも入れてあります。
イベント詳細↓
https://t.co/k6TEn8hlrK
来月のけもケに出す『ポケだち10周年本』が完成!再販にあたり、記念漫画のページを増やしたり、一部の画質をキレイにしたり、絵の構成をかえたりしてます。(前回かってくださった方には申し訳ないですが……(^^;)
白土三平の漫画は、時代劇でも頻繁に横文字が出る。対して同じ忍者もので有名な横山光輝の漫画は、子供向けの『伊賀の影丸』でもほとんど使わない。この辺が対照的で面白いと思った。横文字はわかりやすいし否定するわけではないが、横山さんの方が都会的なイメージが強いので、意外だった。