今日ご紹介致しますウォーゲームは上海事変1937です。
世に言う第二次上海事変なんですが、第二次上海事変と言う事は第一次上海事変もある訳で、もちろんゲーム化もされてます。
第一次上海事変をやった後に第二次上海事変をやると何処がどうなって結果が生まれたのが解る気がします。
今日ご紹介致しますウォーゲームは砂漠の狐です。
当時エポック社から3800円で販売され、日本機動部隊とドイツ戦車軍団が2800円で、ユニット数が多い史上最大の作戦が4500円でしたので、ユニット数が少ないこのゲームが3800円は高いなと思いましたが、メチャクチャ面白くて、買って良かった傑作😄
今日ご紹介致しますウォーゲームは1868戊辰戦争です。
今やりたいゲームNo.1なんですが、先週新作として入荷して、ユニットは切ったのですが、ルールを読めておりません。
誰かやって欲しい
近くで仕事しながら、どんな感じで何時間掛かるかみたいです。
我こそはと言うお客様、お待ちしております
今日はジュットランド沖海戦があった日です
ご紹介致しますウォーゲームはジュットランド沖海戦です
精密艦隊戦のゲームなのですが、まずカブいているのはマップがありません。
でも、カードゲームでもないです。
机の上がマップでへクスじゃないから45度旋回とかじゃなく15度気持ち旋回とか可能です
こんばんはヘクス・イン・ゲームズです。
恩着せがましいですが、平日の真っ昼間から1人でボードゲームや、ウォーゲームをやりにこれるボードゲームカフェって、尊いと思わないかい?
取り敢えず、安西先生バスケがしたいです。👍
今日ご紹介致しますウォーゲームは信長風雲録です
大人気シリーズ戦国群雄伝シリーズなのですが、GJで再販されるも、この信長風雲録だけはユニットの数値やマップ、シナリオと全部違うので、もはや別ゲーム
どちらも好きですが、旧版にはシリーズでこれしかはいってない鉄甲船と今川義元があります。
今日ご紹介致しますウォーゲームはバスタードです。
毎回変わる迷宮マップとシナリオが幾つかあり探検します。
呪文方のダークシュナイダー
体力方のニンジャマスターガラ
バランス方のアーシスネイ
お前らがんばれよ他力本願方のティアノートヨーコ。
まぁハロウィンにどうでしょうか?😄