こんにちはヘクス・イン・ゲームズです
今日ご紹介致しますウォーゲームは剣と魔法の国です
あっこれは楽しい…と言う想い出はありますが、まったくルールを覚えていますん。
覚えていないと言う事は、また新たな気持ちで新鮮に遊べると言う事です
忘れると言う事は案外幸せな事かも知れませんね。
今日ご紹介致しますウォーゲームは北海道共和国です
史実シナリオとIFシナリオとオリジナル海戦の豪華版です
史実シナリオは旧幕府軍が辛過ぎますが、IFシナリオは河合継之助やら南軍のカスター将軍やら、わちゃわちゃです。
援軍で西郷隆盛も出ますから、西郷隆盛VS土方歳三の戦いも楽しめます。😄
今日ご紹介致しますゲームは沖縄戦です。
日本人として割とシンドイ戦力差のウォーゲームですが、沖縄戦とはどんなものだったのか?
戦争をしたくないなら、まず先の大戦はどんなモノだったかを知るべきです。
矛盾してるようですが、戦争が嫌なら目を背けるのではなく、見続ける方が抑止になります
今日ご紹介致しますウォーゲームは常徳殲滅作戦です。
まさに点と線の戦場と言った感じです。
突然現れる中国軍が連絡線を遮断して来るので、日本軍は前線に兵力を集中出来ません。
ゲリラ活動がゲームに上手く再現されております。
大陸での日本陸軍の戦いを来年度はいろいろやっていきたいです。
今日ご紹介致しますウォーゲームは砂漠の狐です。
当時エポック社から3800円で販売され、日本機動部隊とドイツ戦車軍団が2800円で、ユニット数が多い史上最大の作戦が4500円でしたので、ユニット数が少ないこのゲームが3800円は高いなと思いましたが、メチャクチャ面白くて、買って良かった傑作😄
今日ご紹介致しますウォーゲームは信長風雲録です
大人気シリーズ戦国群雄伝シリーズなのですが、GJで再販されるも、この信長風雲録だけはユニットの数値やマップ、シナリオと全部違うので、もはや別ゲーム
どちらも好きですが、旧版にはシリーズでこれしかはいってない鉄甲船と今川義元があります。
へクス・イン・ゲームズです。
接客業は大変です。
マスクをしてないとマダムに「この時期にマスクしないなんて意識の低い店だ」と言われ、マスクをするとお年寄りに「接客するのにマスクするのか!外せ!」と言われるみたいです。
どうすれば正解なんでしょうね?
どっちでもいいと思うんですが
今日ご紹介致しますウォーゲームは1868戊辰戦争です。
今やりたいゲームNo.1なんですが、先週新作として入荷して、ユニットは切ったのですが、ルールを読めておりません。
誰かやって欲しい
近くで仕事しながら、どんな感じで何時間掛かるかみたいです。
我こそはと言うお客様、お待ちしております
今日ご紹介致しますボードゲームは確定申告ゲームです
クイズ形式で進むすごろくゲームで、この領収書は経費で落ちるか?落ちないか?みたいな感じでゲームを進めます
若者の奨学金の借金や、リボのバーストとか準破産者がこう言うゲームで将来的に減ったら、作者さんも嬉しいのではないでしょうか?