こんにちはへクス・イン・ゲームズです。
今日ご紹介致しますボードゲームは 昼ドラ川柳 シーズン1、2 です。
カードでつくる美しい川柳。
ハイセンスが求められる言葉のバトル!
戦国武将の様に死ぬ時は辞世の句を詠んで最後を飾る為に、俳句や短歌を嗜んでおきたいものです。#へクス紹介
今日ご紹介致しますゲームは ポエニ戦争 です。
S&T誌で発売され、タクティクスで日本語版が出ました。
最近タクティクスの付録ゲームを整理したので、久々に遊んでみたいゲームです。
スキピオはハンニバルを倒す為に徹底的に研究をします。
敵を倒す為に敵を知る。
大切な事です!#へクス紹介
今日ご紹介致しますゲームは 北海道共和国です。
海戦ゲームとの2in1で、ヒストカルシナリオの他に河井継之助や大村益次郎や西郷隆盛の他に南北戦争のカスター将軍も登場します。
ほとんどが移動不可のマップも迂回して挟んでポンが出来ない一本道もラストサムライの戦いに相応しいです。#へクス紹介
今日ご紹介致しますゲームは 箱館戦争ソリティア です
ウォーゲームもボードゲームも最近ソリティアブームなのでしょうか?
ボードゲームはさておき、ウォーゲームは2人用ゲームを1人でするのが好きです
客観的に自分の現状を客観視出来る癖は
、1人将棋や1人ウォーゲームでついたかも知れません。
今日ご紹介致しますゲームは ブタペスト救出作戦です。
フルマップで盤面中央やや北東の場所にドンとブタペストがあります。
重苦しいマップの美しさに絶対面白いなと言う雰囲気があります。
スタックも3個までとわかりやすく、救出と包囲みたいな題材も大好きです。#ヘクス紹介
ボードゲームカフェ界隈の賭博行為が問題視されているので、彼処もやってたよと後から言われると嫌なので、先に報告して起きます。
当店でも過去に男女混合でゲームに負けたら脱衣や過去の恋愛体験を話すといった賭博行為に似た事案があった事をご報告させて頂きます。
大変申し訳ございませんでした
今日ご紹介致しますゲームは新選組始末記です
新選組のウォーゲームは結構ありますが、どれもマップやユニットが美しいです
この新選組始末記はユニットも大きく老眼に優しい上に絵柄がフルカラーでカッコイイ
佐幕討幕いずれにも推しの偉人が登場するとテンション上がります
中村半次郎VS斎藤一とか
今日ご紹介致しますゲームは沖縄戦です。
日本人として割とシンドイ戦力差のウォーゲームですが、沖縄戦とはどんなものだったのか?
戦争をしたくないなら、まず先の大戦はどんなモノだったかを知るべきです。
矛盾してるようですが、戦争が嫌なら目を背けるのではなく、見続ける方が抑止になります
今日ご紹介致しますゲームは春秋戦国です。
私はミーハーですから、キングダムの映画みたら必ずプレイすると思います。(もちろん秦王以外で)
このあたりの中国の歴史も墨士と楽毅をチラッと知ってるくらいなので、どんな人だったのか調べながらのんびりプレイしたいと思っています。#ヘクス紹介
今日ご紹介致しますボードゲームは飛騨古川です。
入札系カードゲームで、プレイヤーは江戸時代の商人になります。
飛騨古川に新しいお店を建てて、地域の生活を豊かにし、勝利点の高い人が将軍様の御目にとまった人が勝ちです。
カードの絵がノスタルジーでいい感じです。
ヘクス・イン・ゲームズです
今日ご紹介致しますボードゲームは横暴編集長〜映画三昧〜です
上の句と下の句を合わせて、映画の祭典アカデミー賞を狙うボードゲームです
このシリーズも今のところ4部作でてますが、まだまだ出して欲しいボードゲームですね。
年末年始家族で大盛り上がり確実です。