今日ご紹介致しますウォーゲームはバスタードです。
毎回変わる迷宮マップとシナリオが幾つかあり探検します。
呪文方のダークシュナイダー
体力方のニンジャマスターガラ
バランス方のアーシスネイ
お前らがんばれよ他力本願方のティアノートヨーコ。
まぁハロウィンにどうでしょうか?😄
今日はジュットランド沖海戦があった日です
ご紹介致しますウォーゲームはジュットランド沖海戦です
精密艦隊戦のゲームなのですが、まずカブいているのはマップがありません。
でも、カードゲームでもないです。
机の上がマップでへクスじゃないから45度旋回とかじゃなく15度気持ち旋回とか可能です
今日ご紹介致しますゲームは 北海道共和国です。
海戦ゲームとの2in1で、ヒストカルシナリオの他に河井継之助や大村益次郎や西郷隆盛の他に南北戦争のカスター将軍も登場します。
ほとんどが移動不可のマップも迂回して挟んでポンが出来ない一本道もラストサムライの戦いに相応しいです。#へクス紹介
今日ご紹介致しますゲームは ポエニ戦争 です。
S&T誌で発売され、タクティクスで日本語版が出ました。
最近タクティクスの付録ゲームを整理したので、久々に遊んでみたいゲームです。
スキピオはハンニバルを倒す為に徹底的に研究をします。
敵を倒す為に敵を知る。
大切な事です!#へクス紹介
今日ご紹介致しますウォーゲームは西南戦争です。
GJでゲーム化されて中国メーカーがボックスで販売しました。
映画ラストサムライの主人公勝元のモデルである西郷隆盛。
人は死にざまでく、生きざまを語られる人間になりたいものです。
敬天愛人は彼の言葉で、天を敬い人を愛す。
深い言葉ですね。
ヘクス・イン・ゲームズです
今日ご紹介致しますボードゲームは横暴編集長〜映画三昧〜です
上の句と下の句を合わせて、映画の祭典アカデミー賞を狙うボードゲームです
このシリーズも今のところ4部作でてますが、まだまだ出して欲しいボードゲームですね。
年末年始家族で大盛り上がり確実です。
今日ご紹介致しますゲームは春秋戦国です。
私はミーハーですから、キングダムの映画みたら必ずプレイすると思います。(もちろん秦王以外で)
このあたりの中国の歴史も墨士と楽毅をチラッと知ってるくらいなので、どんな人だったのか調べながらのんびりプレイしたいと思っています。#ヘクス紹介
今日ご紹介致しますゲームは 箱館戦争ソリティア です
ウォーゲームもボードゲームも最近ソリティアブームなのでしょうか?
ボードゲームはさておき、ウォーゲームは2人用ゲームを1人でするのが好きです
客観的に自分の現状を客観視出来る癖は
、1人将棋や1人ウォーゲームでついたかも知れません。
今日ご紹介致しますウォーゲームは上海事変1937です。
世に言う第二次上海事変なんですが、第二次上海事変と言う事は第一次上海事変もある訳で、もちろんゲーム化もされてます。
第一次上海事変をやった後に第二次上海事変をやると何処がどうなって結果が生まれたのが解る気がします。
今日ご紹介するゲームは 新撰組 です
先ずマップが美しいですね。
プチ双六のミニゲームも楽しい。
本編では隊長と隊士を何名か引き連れて役目を果たすのですが、隊長に斎藤一、隊士に吉村貫一郎と服部武雄あたりをひこうモノなら、大概の無理難題や3倍くらいの不逞浪士と遭遇してもヘッチャラです
こんにちはへクス・イン・ゲームズです。
それと今回の新作、禅タイルは今日一日を振り返るだけでなく人生80年を考えるセルフカウンセリングが出来るゲーム。
自分を見つめなおせるゲームです。
改めて過去を振り返り未来へ向かう素晴らしいゲームです。
これは絶対に買いです!