いや学郎が先輩の水着を結んだのなら、代葉ちゃんの水着は先輩が結べるのでは?🤔
テンパっているのか?
それとも『フェアプレー精神』か?
#鵺の陰陽師
こーれは異性との距離感を完璧に心得ている魔性の小悪魔先輩のセリフですわ(なんだぁ……その汗は?)
#鵺の陰陽師
「人が死ぬ話が好き」って「どの登場人物が退場するかわからない緊張感が好き」とか「キャラクターは死に様が1番味わい深い」とかそういう意味かと思ってたんだけど、純粋にキルスコアが高い作品が好きって事なの!?
「なんでオニールが針持ってるの?」の補完をまさかこの漫画でされようとは……(腐敗で時間感覚の狂ったオニールがラダーンを治そうとしてた)
それにしても、ナユタの持つほどよくナーフされた支配の悪魔の力、滅茶苦茶能力バトル映えするな……
#チェンソーマン
紙袋の術式、宿儺のやってた多口多腕のメリットの極地のような存在(肉弾戦しながら掌印詠唱し放題)なんだけど、本人が使うのだとあんま意味がないのよな。
最大限に活かすには、別の術式を持った過去の術士を紙袋の肉体に受肉させる必要がある
『鉄鍋のジャン』、値千金の「糖水」で戦わずして勝つのはインターネッツで擦られてたから知ってたけど、その対戦相手が滅茶苦茶普通に好青年なのは意外でしたね……(てっきり非道な手段で倒しても問題ない高慢ちきな料理人かと思うじゃん!)
『鉄鍋のジャン』:
ジャンに糖水で負けた人、「祖父から虐待を受け、料理人になる以外の選択肢がなかった」ジャンと「料理人以外の選択肢も与えられながら、料理を作る父親の姿に憧れて、自分で料理人の道を選んだ」で陰と陽、正反対の対比になってるのんな……
ジョジョランズ2巻の荒木先生のコメント、これもしかしかして「仕組み(メカニズム)」の話をされている?