解体屋ジョネス、「少なくとも146人」ってことは多分これ立件できた事件だけでってことだから、表に出てない奴をもっと殺してる可能性もあるんだよな……
カストロ、「自分で好きに異能がデザインできますよ」で「自分の分身を作り出して戦う」は別にそんなに突飛な発想じゃないのが気の毒なんだよな。むしろ異能バトルじゃ王道中の王道やろ。
そんな王道な能力を実現するのに実は滅茶苦茶効率が悪い念のシステムさんサイドにも責任はある
正直前回の流れから寄生した人たちが全員ブチャっと潰れてそこからアバドン誕生くらいは覚悟してたから、ほっとしてる部分もある。寄生型なら宿主が無事な状態で寄生体だけ倒す展開もある……ありますよね! ねぇー稀男……稀男……?
今週の鵺の陰陽師、知能がある敵の厄介さが非常によくわかるバトルで好き(人質とったり見えないフリしたり執拗に弱点狙ったり自分に有利なフィールドに逃げたり異常を感知したら咄嗟にガードに切り替えたり)
#鵺の陰陽師
「サンドマンのつもりで描いてたけどサウンドマンを思いついた」場合、大抵の作者はサウンドマンを諦めると思うんだけど、「修正して矛盾なくサウンドマンにできますよ!」って言われたら、修正したくなる気持ちはよくわかるんだよな……
なんで荒木先生は修正せずにサウンドマンで行けたんですか??
『鵺の陰陽師』2巻、代葉ちゃんとの初戦から始まって、取引→入部→特訓→水着→折檻→覚醒→絶望→再起→決着と代葉ちゃん編が殆ど丸々入っているの、満足感が、めちゃくちゃ高い。まさかここまで考えて……?
#鵺の陰陽師