ボノレノフ、初期メンじゃないしフェイタンに冷淡だしで、てっきり幻影旅団の設立理念は知らないものだと思ってたんだけど、今週の独白見るに知ってるっぽい??? https://t.co/WtRUuuEafe
ダイハード、黒幕と主人公がバッタリ出逢って咄嗟にスッとボケるのとか、騙されてそうな主人公がしっかり油断せずに保険かけてるのとか、印象的過ぎてそりゃあ自作でやりたくなるのもわかる
ワンパンマンの過去改変、いろいろ言われておるが余はアマイマスクに惨殺されたナリンキ私設部隊のアサミを過去改変により生存させ、バトルスーツを脱いで巨乳を出すシーンを入れたりおもらし属性を追加したりした功績を忘れてはおらん……
胎界主、「見る」という事が重要なファクターなので、戦闘面でいうと実力が下になればなるほど「見えなく」なって彼我戦力差が測れなくなるんよな。
そんな中、負けはしたけど見立ては当ててたフラウロスくんは立派だよ
『むこうぶち』において麻雀は単なるギャンブルではなくて、「人生」そのものなので、一般人が傀と同じ卓に座った時、それまでの人生を裁かれることになるんですよね。
その結果破滅したり生き延びたり本当の自分と出会ったり、己の人生を見つめ直すのがいいんですよ……
「サンドマンのつもりで描いてたけどサウンドマンを思いついた」場合、大抵の作者はサウンドマンを諦めると思うんだけど、「修正して矛盾なくサウンドマンにできますよ!」って言われたら、修正したくなる気持ちはよくわかるんだよな……
なんで荒木先生は修正せずにサウンドマンで行けたんですか??