「ゲームのボリュームが多いのは減点要素」
シンプルに「ゲームしたくない」って事になりますからね……(老い)
ヒソカの「一人喜悦り(マスベ)」、文脈からなんとなく字面通り「一人で遊ぶこと」だと思ってたけど、言われてみれば相手がいても自慰はできるんだ。石橋強もそう言っていた
「今日はしょっぱいお汁をたくさん飲んだなぁ……」
↓
死の影がちらつく
で「年末年始は健康に気をつけよう!」じゃなくて、「年末年始もいっぱい食べるぞ〜!」なの、終わりやね
#もちづきさん
というかクロスボウもそう悪くないと思うんだよな。「自分の脚より遅い武器を能力にしてどうすんだよ」とツッコまれてはいるけど、牽制で相手の動きを制限したり、フェイントに使ったりといくらでも応用が効くし、そもそも鬼ごっこ中なんだから相手に近づかないで攻撃できるのは圧倒的にアドなはず
どう考えても砂を操る能力者のつもりで描いてたけど、「思いついちゃった」からサウンドマンにする。
改めて考えるともの凄い心の強さだ……
宇水さんの暗殺業務、よりよって〝内務卿〟の大久保とかいう1番のビッグネームを宗次郎に取られたのが痛い
スタンドは『才能』なのでそれ自体を使う事に修行は必要ない。
波紋や鉄球はその才能に近づこうとする『技術』なので、修行によって腕を磨く必要がある、ということ https://t.co/u79jYcJHXY