こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
担当がかなりヤンチャで青年誌寄りの漫画なのでメチャクチャ感ありw。イメージはアメリカの旅の中から。未熟さが目立ちますがカラー作業に力尽きた日々ですw
私達は外側からは学年誌のイメージが強いですが中身は実は常に反骨のロッカーかもw
どこかでいつでも戦えるようスタンバイしている気もします
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画も多かった。結構楽しくてこの流れは後の学年誌に繋がっていくと思います。チャレンジは主に四年、五年、六年生を担当しました。みんな等身大手描きです。
基本は名前が出ないお仕事だったので、何気に勉強をしながら読んだ事ある人もいたかもしれませんね😃
ファイルをいじっていたらこんな画像をみつけました。カムの先代のダックスサンディの何気な日記w こやつが出て来る季節になりやしたねっ!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ユアナは一年生から六年生までの読者対象だった新聞で話も普遍的テーマをセレクト。
初めて見る動物達は子供達に人気があったようで似顔絵も沢山もらった嬉しい思い出があります。😊
1989年、木曜スペシャルでMr.マリック超魔術が始まった頃ウケまくっていた我々は、当時描いていた漫画「ヒウリ」のオマケページでこんな事をして遊んでおりました、ハンドパワーですw(本の奥付は1989.12)
今正にこんな気分
皮肉にも10年前にこの家の仕事場で描いた作品でした(左読み)
この後2015年に家から脱出して10年経ち戻ると、机の前にはデザインシートがそのままに貼ってあり、この続きをすぐ描けそうな気持ちにトリップしました
時が止まっている様な不思議な感覚
又時間が動き始めるのだろうな
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
翌2014年に描き下ろし満載で単行本になりました🦄が、色々あって翻訳されないのが残念。オファーは何度も来るのですが😅
ヒウリ、コミケ30周年の歴史が出て来ました。1987年から1991年まで。楽しみまくった5年間でしたよ!
今日の麒麟を見て何やら思い出す感覚。うーん、、
そう、これだ!30年前に描いた漫画。
普段ハードな世界にいるキャラの不器用な所が可愛いな、と。この後主人公はこの衣装で信長の御前で敦盛を舞います。なんて恐れ多い。若い頃は何も気にしないで描いてましたね。
#姫川明輝
更にバラバラ見てたらナウシカ連載ここの回だった。映画は原作を組み替えて短く構成してるので違いが結構ある。ジルは静かに亡くなってババ様が看取る、ここ好きだった。ナウシカの旅立ちも明るい。