不思議な話でした。でも心地良いお話でもあった。昔読んだSF小説のような深みがあって入り込めました。
作画の思い出はヘルメット頑張った事、笑。公式チェックがヒヤヒヤでした。
監修有難うございました、天神さん🙇♀️
個人的にはマタギ 野いちご落としの三四郎さんが原画でいっぱい見られてもう本望❣️
お写真OKだなんてなんて!
矢口先生の原画を見てると凄く謙虚な気持ちになります。精進しなきゃって☺️
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
RIDE ON!モンゴル ナーダム編
1996年に憧れのナーダムを見に行って2年後、その時の体験を目一杯織り込みました。またモンゴルで馬に乗って草原を走りたい〜🐎
#姫川明輝平成
物語の始まりは名古屋。考古学好きの学生、国東直視は5千年前の縄文遺跡の発掘現場で奇妙な遺物と出会う。狼の骨を頭に被った人骨と、幻獣のような土偶。月の光を浴びると人骨はシャーマンとなり蘇りガルと名乗る。土偶はガルの蘇りと同時に元の神魔獣の姿に戻り名古屋駅周辺が大混乱に!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
番外編 それゆけカムカム王子
2009年 ぷっちぐみ12月号
学年誌からのご縁でこんな副産物!
実はカムカム王子のデビューはぷっちぐみだった🐶
子犬時代のカムの写真を学年誌ライターのとおやまさんが超絶可愛いページに作ってくださりました!😍
#姫川明輝平成
お恥ずかしながら1987年少年誌に描いた山岳漫画のメガネ君。この当時はやはり銀縁w でも主人公よりお気に入りなんです、実は
ナゾトキがバレないようモザイクしてます😸ドギーマギー並みにイラストたくさん描きました!関係者皆さん凄く頑張って作られた珠玉の一冊、沢山のキッズに楽しんでもらえたらいいなー^ ^
https://t.co/W0wNrYYhgO
カルスは狼の姿をしてますが精霊です。〝棒持ち〟の魔獣使いには必ず一頭(一匹)動物の姿をした空を飛べる精霊が付いています。彼らは一心同体のパートナーですがカルスはガルのお目付役でもあり暴走を止めたり苦言を垂れたり