冬コミ新刊はガル三巻の編集中のさなかに1996年に描いたアルキミアという漫画を見つけた。ペテン錬金術師?が主人公。最近は内容すら忘れていたけど90年代の香りがフワンとする。
ふざけているというか無茶苦茶な漫画で読んでいて可笑しかったw。こんなの描いていたなぁと少しトリップ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
学年誌編 556ラボ
2007年 小学五・六年生
ココロラボと読みます。「あらしのよるに」のきむらゆういち先生が原作。地下室にお父さんが遺した発明品を見つけ、毎回それを使って事件解決する少女探偵ジュブナイルストーリー。
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画も多かった。結構楽しくてこの流れは後の学年誌に繋がっていくと思います。チャレンジは主に四年、五年、六年生を担当しました。みんな等身大手描きです。
基本は名前が出ないお仕事だったので、何気に勉強をしながら読んだ事ある人もいたかもしれませんね😃
アラビア語漫画
「Gold Ring」(2011)
気高く、誇り高く
#姫川明輝
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
漫画編 RIDE ON!
1998年増刊サンデー連載
ウェスタン乗馬を青春ドラマで少年漫画に。リアルな乗馬の楽しさ、馬の可愛さ格好良さ、癒しを何とか伝えられないかと頑張った。舞台は岐阜の牧場で始まりモンゴルのナーダムでエンド。馬は飽きないなぁ^ ^🐴
#姫川明輝平成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
学習誌編 シートン動物記
2010-2011年 小学五、六年生休刊後に創刊した「ガクマンプラス」にシートン先生の生誕150年記念で漫画化の企画が実現し4本を描かせて頂きました。最初に描いた「サンドヒルのオジカ」は完全アナログ原稿の最後です。
#姫川明輝平成