こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
漫画編 カイジ
1993年 増刊サンデー連載。戦国時代、刺客集団〝影龍〟に属するカイジの暗躍。ひっそりですが同名の超有名ギャンブルマンガより前です😅 当時のサンデーはスポーツ物推しで、戦国時代、馬、動物で頑張ってたけどどれもアウェーでとても苦しかった
#姫川明輝平成
間違えました💦先陣争いで磨墨に乗ったのは景時の息子の梶原源太景季(かげすえ)。磨墨は元は頼朝の馬で、景季は譲り受けて宇治川に。
それにしても絵が懐かしすぎて😅…
今日北海道のシャロームくんの実家?からいきなりお便りが来て少し馬で盛り上がったのだけど原稿でも見つけた。
1988年!
初のウエスタン乗馬外乗の時の長野のレポート。なつかしや!ここから始まったんやな乗馬は。ラングラーランチ!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
翌2014年に描き下ろし満載で単行本になりました🦄が、色々あって翻訳されないのが残念。オファーは何度も来るのですが😅
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#姫川明輝平成のお仕事まとめ
チャレンジ90年代〜2000年代へ
・〈Pマン〉キャラデザ担当した企画モノ
・国語の金子先生は直視君に似てましたw
・そして時代はコラショに…
・絵本みたいな企画もありました、武士ちゃん。
「マンガで読むホースマンシップ入門」
おそらく日本で初めてマンガでホースマンシップを伝えるという試み。興味持って見て下さり購入下さった皆様ありがとうございます🍀コマ割ってキャラクターが吹き出しで喋ると突然わかりやすくなって読める!という、マンガ表現の強みと役割かなと思います
ヒウリ、コミケ30周年の歴史が出て来ました。1987年から1991年まで。楽しみまくった5年間でしたよ!
ファイルをいじっていたらこんな画像をみつけました。カムの先代のダックスサンディの何気な日記w こやつが出て来る季節になりやしたねっ!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【平成の作品まとめ】
学研編 学研まんがNEW日本の歴史
2012年 まんが日本の歴史リニューアルの第1巻
縄文時代が描けるので引き受けてしまった。 100p以上フルカラーで大変でしたがアシさん達と頑張り抜いた😭
シナリオはありましたが色々と演出入れさせて頂いております
#姫川明輝平成
物語の始まりは名古屋。考古学好きの学生、国東直視は5千年前の縄文遺跡の発掘現場で奇妙な遺物と出会う。狼の骨を頭に被った人骨と、幻獣のような土偶。月の光を浴びると人骨はシャーマンとなり蘇りガルと名乗る。土偶はガルの蘇りと同時に元の神魔獣の姿に戻り名古屋駅周辺が大混乱に!