こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『オールドヨコハマラジオアワー』は画期的なタイムリープもの漫画で、動機が推しのラジオ番組打切り回避というノリの軽さ、でも取り返しが付かない事態に〜とかもなく、一緒に過ごした時間が失われる悲壮感もない(それどころか逆に何周しても仲良くなれる嬉しいイベントにしてしまう!)
『田山幸憲パチプロ日記』を読んだ。メルヴィルの『白鯨』を読み海に憧れたが船乗りになれず、その反動で東大に入った主人公がギャンブルの世界に大海原を見出すところが大迫力ですごい(全巻通じてパチンコの話になるたびこういう演出が出てくる)
『片田舎のおっさん、剣聖になる』アニメPV見たついでに漫画も読んだら剣術の描き方が上手くてメチャクチャ面白かった 経過を飛ばして技の速さを演出したり、逆にアクションを一手ずつに描く場面では動作の途中の姿勢や体重の移動までかなり丁寧にやっていたりする
実写映画化すると聞いて『ネムルバカ』を読んだけど"駄サイクル(ダサイクル)"ってこの作品が元ネタだったのか これ実写映画で喋ってるところ聞いたら破壊力凄そうだな……
『あいまいみー』44円セールで全部読んだ なんか全体的に10年くらい前の悪いインターネットのジョークの味!!!!!
https://t.co/YLzkJ4b9zj
『かみねぐしまい』の続きが楽しみで再読したら導入の関係性描写が本当に上手いことに気づいた 冒頭ではコイツ呼ばわりで部活も知らないはずが、咄嗟の事態で素が出ると"お姉ちゃん"呼びになるし妹が水泳部と知っていて、数コマだけで一見険悪に見えて実はそうでもでない姉妹仲を読者に完璧に示してる
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
フジモトマサル『二週間の休暇』面白かった 鳥が住んでいる夢とも現実ともつかない世界に迷い込む不思議な話なんだけど絵が本当にいい
7話のここで錠剤じゃなくエビリファイ内用液を服用しているシーンが特に好き 当事者的リアリティがすごいし、これが錠剤だったら飲む動作でコマ数も多くなるしネガティブなイメージも付いてくるところを代わりに液体で表現してるのがこのシーンの漫画的な上手さだと思う
https://t.co/t9a6mKQjqt
『ペンションライフ・ヴァンパイア』読んだ 怪物と人間の戦争が急に終わった世界で、吸血鬼が経営するペンションを舞台に異文化交流が繰り広げられる。百合コメディやアーバンファンタジーの形式を借りて異なる存在との相互理解や共存を真剣に訴える作品でとても良かった……
『ぼっち・ざ・ろっく!』の新刊発売に合わせてはまじあき先生の前作『きらりブックス迷走中!』もセールやってるんだ きらりブックス迷走中!の作中作「ゆるふわ革命」がぼざろにも出ていたり、ぼざろアニメでも"はまじふゆ『きらきらブックス奔走中!』"というパロディタイトルで一瞬出てたりする