一級建築士に合格された方、期待通りの結果にならなかった方、何はともあれお疲れさまでした。みんなで打上げというワケにもいかないでしょうが、せめてこの1年間頑張ってきたご自身の心と体に「お疲れさまでした」と言ってあげてくださいね。
肛門科に行く目安は「続けて不具合があるかどうか」。こんな症状が続けて起きた場合は肛門科に行くことをおすすめします。
一級建築士学科試験の全模試で校内1位になったことあるけど、精神的に楽だったかと言われると、むしろ下位だった頃より追い込んでた気がする。
自己紹介を終えたので、これからは自身の体験を書いて行きます。資格学校の営業って凄まじいですよね。https://t.co/HuTk8AeXh3 #一級建築士試験
資格学校や独学系サイトの課題に追われて、ついつい「こなし」ちゃいますよね。特に二年目の人に多いような。その課題が何を理解して欲しいのかを理解しないと2度も落ちた僕になっちゃいますよ。記事には理解ポイント探しのヒントをまとめてみました→https://t.co/PqQ5l8DhT8 #一級建築士試験マンガ
怒涛の入院更新5/5。製図講座の座学はラリホーってる時があって、結構つらいよね。記事では、製図講座でも座学が重要だと思う3つの理由を書いてみました→https://t.co/Tvf3NUP868 #一級建築士試験マンガ
一級建築士試験を受けている時は、割り切ってたくさん人に頼っちゃいましょう。無事に受かったらたっくさんお返しすればいいんですよ。https://t.co/egwVXt592F #一級建築士試験マンガ
退院前日怒涛の更新。製図試験会場が複数ある地域の場合、平行定規が置きやすいかどうかは結構大切なポイント。それ以外の地域の人は、会場の良し悪しくらいでいちいちイライラしないようにしておくことがポイント。https://t.co/lrWJfoNkVp #一級建築士試験マンガ
『マンガでわかる製図試験』のテーマに
「あなたは勉強不足でも努力不足でもない」
を含めたのは、この体験が大きかったかもしれない▼
#一級建築士試験