来年の大河ドラマ「光る君へ」がその配役含めすでに話題になっております。
事前にこの時代について知っていただくには、角田文衞『平安人物志』上・下(法蔵館文庫)を強くお勧めします(紫式部に関する章もあり)。
無数の人物の歴史が掘り起こされており、圧巻です。
\法蔵館文庫5月!/
次回配本の法蔵館文庫、書目が決定いたしました!
5月は、
▼櫻井義秀『信仰か、マインド・コントロールか:カルト論の構図』
https://t.co/zhfzSHbhbT
▼植木雅俊『日蓮の女性観』
https://t.co/28QRVNjwak
の2点です。ご期待ください!
エホバの証人について、ここ数日報道がなされております。同教団の日本における展開の過程につきましては、山口瑞穂『近現代日本とエホバの証人』において詳細に論じられております。
ご関心を持たれた方はこの機会にお手にとっていただけますと幸いです。
▼商品URL↓
https://t.co/nm3nWQVQnb
【新刊出来】
福田亮成『弘法大師空海のことば100:行動と教え』
空海の遺文を史実から現代までの幅広いテーマを通して、真言宗僧侶の観点から教えを読み解く。今、生きる人へ届けたい百の言葉たち。
▼商品URL↓
https://t.co/4tdIU4ByEN
【書評会のお知らせ】
先般刊行いたしました井川裕覚『近代日本の仏教と福祉』の書評会を、下記の日程で開催いただくこととなりました。
日時:4/22(土)14:00~
会場:國學院大學渋谷キャンパス学術メディアセンター5F会議室06
詳細は下記URLにてご確認ください。
https://t.co/E63sF7YFZI
\祝・受賞!/
昨年に刊行いたしました、福田晃『日本と「琉球」:南東説話の展望』が第50回伊波普猷賞を受賞いたしました!
福田先生、誠におめでとうございます!
▼受賞記事URL↓
https://t.co/ye1ZGdJBQ6
【Kindle版配信開始!】
下記の書籍のKindle版が配信開始となりました!
・玉城康四郞『悟りと解脱』
👉https://t.co/XoO1bBsQPi
・黒田俊雄『王法と仏法』
👉 https://t.co/cCrcMgmMBm
・島薗進『ポストモダンの新宗教』
👉 https://t.co/laboCHHCCn
ぜひこの機会にお求めください!
【著者出演情報】
関西テレビ「報道ランナー」年末特別番組(12/26放送)において、『なぜ人はカルトに惹かれるのか』の著者・瓜生崇先生の密着取材映像が放映されるとのことです。
関西系の番組ですので、ご試聴いただける方も限られるかもしれませんが、ご関心の向きはぜひご覧ください
法蔵館文庫はまもなく3周年を迎えます。
法藏館書店では、
▼高崎直道『仏性とは何か』
▼斉藤英喜『増補いざなぎ流 祭文と儀礼』
▼黒田俊雄『王法と仏法』
が好調とのこと。
『仏性とは何か』が1位なのは、弊店らしいですね。
みなさんの「#推しの法蔵館文庫」があれば、ぜひご教示下さい。
法藏館書店に注文していた吉永進一・岡本佳子・莊千慧編著『神智学とアジア:西からきた〈東洋〉』(青弓社)が入荷されたので早速購入してきました。
吉永先生の御単著『神智学と仏教』では紹介しきれていない部分もカバーされておりますので、ぜひ併せてご一読いただくことをオススメいたします。