「メディア宗教」研究会において、『近現代日本とエホバの証人』の書評会を開催いただけることとなりました。
日時等の詳細は下記の研究会URLをご参照くださいませ。
今問題となっている「2世問題」にも関わる書籍です。
奮ってご参加下さい!
▼研究会URL↓
https://t.co/baUpfOlloU
【著者出演情報】
NHK広島「コネクト」の特集「日誌につづられた孤児たちの戦後~広島戦災児育成所の記録から~」で、弊社刊『広島戦災児育成所と山下義信』の著者・新田光子先生のインタビューが放送されます。
放送予定は7月29日(金)19:30~19:55です。広島地方の方はぜひご覧ください。
Amazonでは『完全版 宗教なき時代を生きるために』『なぜ人はカルトに惹かれるのか』『ポストモダンの新宗教』のいずれもが欠品になってしまいました…。
補充が本当にまったく追いつかずご面倒おかけしておりますが、いずれも小社には在庫ございますので、ぜひご注文ください。
『なぜ人はカルトに惹かれるのか』の著者・瓜生崇先生のインタビュー記事が配信されました。よろしければご覧下さい
2世信者の苦悩「親が信者だと“戻れる場所”がない」。カルト宗教にハマる人の特徴は? | 女子SPA! https://t.co/9qQdEctLO0 @joshispaより
『東アジア宗教のかたち』『近現代日本とエホバの証人』『ポストモダンの新宗教』の3点と並び、
・森岡正博『宗教なき時代を生きるために』
・瓜生崇『なぜ人はカルトに惹かれるのか』
の2点も重要な文献となっております。
よろしければ、ぜひこれらも併せてご参照ください。
ここ数日、「新宗教」というものが話題に上ることが増え、改めて考えていくときが来ているように感じます。
以下の書籍がそれらの問題について触れております。
特に『ポストモダンの新宗教』は「新新宗教」というものをクローズアップしており、参考にしていただけるのではないかと存じます。
【新刊出来】
『他阿上人法語』現代語訳研究会 編『現代語訳 他阿上人法語』
時宗二祖他阿弥陀仏真教の消息及び和歌を収録した『他阿上人法語』の内、和歌を除く全文を初めて現代語訳。原文と詳細な語註を付す。
▼商品URL↓
https://t.co/dGJbfSvL7N
【新刊出来】
井上見淳『「たすけたまへ」の浄土教:三業帰命説の源泉と展開』
西本願寺史上最大の異安心論争「三業惑乱」が、蓮如から近代までの浄土真宗の思想の根幹にかかわる大問題であったことを浮き彫りに!
▼商品URL↓
https://t.co/kKOc78kxj9
【注目の新刊】
『他阿上人法語』現代語訳研究会編『現代語訳 他阿上人法語』
時宗二祖他阿弥陀仏真教の消息及び和歌を収録した『他阿上人法語』の内、和歌を除く全文を初めて現代語訳。原文と詳細な語註を付す。
https://t.co/dGJbfSvL7N
【新刊出来】
山口瑞穂『近現代日本とエホバの証人:その歴史的展開』
エホバの証人は日本においていかに展開したのか。未だ学術的な検討がなされていないその課題に挑み、通史的に論じる。
書店配本は来月を予定しております。
法藏館では、先行販売中!
▼商品URL↓
https://t.co/nm3nWQVQnb
一部で話題沸騰中の新刊、山口瑞穂『近現代日本とエホバの証人』の装幀色校正が上がってきましたので、巻いてみました。
装幀家の濱崎実幸さんに、絡み合う蔦(ツタ)をモチーフに落ち着いた装いにしていただきました。
帯は緑の用紙に銀インク刷り。
絶賛ご予約受付中!
https://t.co/nm3nWQVixD
【新刊出来】
福田晃『日本と「琉球」:南島説話の展望』
弁慶、将門、為朝の鉄人伝承の背景とは。南島(琉球)文化の奥底に通底する「日本」を再発見。説話・伝承学研究の泰斗による集大成。
▼商品URL↓
https://t.co/jPqApeoljk