[書紹] BIOSPHERE、BIRDSTUDIO特例全面協力
掲載漫画は近期鳥山先生の集大成的作品となっており気もちのほどがうかがえるものとなっている、特例につき所属出版社刊の書籍に収録されることはまずないとおもわれるが現在直接には販売されてないぽい
総力戦!復活をくりかえす敵を相手にたどりついたのは人類の力の結集でしたドラゴンボール決着
ラストには見たことない展開も⁉︎、番外編「TRUKS THE STORY」もこちらに収録になってます
【書籍紹介】HETAPPI マンガ研究所、桃鉄なんかのさくまあきら氏原作のマンガ家入門、1/3が同漫画あとはテキスト編の講義、投稿作例等
先だってのと同じとこ、変わったとこととりあえずさわりと個人的にいちばん感銘を受けたくだり「面白ければよい」漫画を描くのには十分な内容だとおもいます
おも早! コンプリート記念武天老師さまの漫画修行('91H⭐︎S賞)‼︎、よく一部引っぱって話>絵の例に出されますけどね、最終回に全てありますね
商売漫画は面白いかどうか!あと個性!そしてとにかく描け‼︎ってことですね
あと活躍が短いという点では戦果が逆転劣勢なため悪目立ちしますが終盤の巻きみたいので魔人も超3もベジットも
ゴテンクスとあとスポポビッチとか以外は皆短期決戦です要は単純に描写量の問題なのでメディア化等で容易に補完が可能でこういう話はツイッタ-に圧倒的不向と実感し為もうやるまいと思いま
何だこれ⁉︎と悟飯くんが一番思ってるでああろう究極パワーUPですが修行の〆が座禅というのは武蔵や師父も至ったセオリーであり
超・精神と時の部屋などに1日篭れば納得度も増すところ力場形成と施術を身ひとつで行使しうるのは最高神の御業といえたった1日で? と疑問なら試しに25時間座ってみる事を
番外編トランクス・ザストーリーの扉(同2018年10月2日公開)のお原画父を超えた超トランクス(暫定)巻頭号に同時掲載された力作で当方調べでは片手で余る鳥山作品の純シリアス巨編
そしてじつは悟飯くんいうほどナメプしてません、よってたかって焚きつけられた10才頃の荒振はおいても
真打ちながら取り逃がした時や強化をゆるした時も、敵の本能的戦略術によるところが大きく仲間の無事を優先した結果で無駄に手を抜いたりする様子はみられません、多分に敵を煽る癖はみられますが