「天下一武道会」
DB人気に火をつけた屋台骨。トーナメントバトルとしてはわりと後発だが大会名やルールなど意外なほど収まりが良い
会場は思いのほか凝った意匠が施されており隙あらば破壊される
「赤井トマト」
編集者「キミの漫画、人気とれないねー」
若き鳥山先生「はあ…」
編集「1回女の子主人公のやつ描いてみてよ」
鳥山「えーやだぎゃー恥ずかしゅーてかんわー」
鳥「X日までね」鳥「…」
みたいなやりとりで描かれた一本はとても評判がよく
愛知在住新人の連載デビューが決まりました
「則巻アラレ」
'80年代を代表する天然パワフルメガネっ子アンドロイド妹ヒロイン
ギャグ漫画ながら作中時間は非常に誠実で 中一設定からはじまって高校進学をへて最終的には自治体のトップに、反して頭身はみるみる縮んだ
「トンプー大冒険」
Way ofドラゴンボールのSF担当
宇宙開拓時代コールドスリープから目覚めた たった1名の少年乗組員は先遣隊が調査しているはずの惑星にたどり着き
1人 生きのびていた地球人少女と出逢うーみたいな
あらすじだけ見れば某メジャーSFスリラーみたいですけど…
「騎竜少年(ドラゴンボーイ)」
鳥山先生 中国愛の極み
このへんの読切がウケて晴れて先生はギャグ漫画を辞めストーリー漫画を描かされることを許された、そんな時代…
長い戦争が終わり、国に帰還する姫の護衛を仰せつかった少年
彼には竜出ずる宝珠“竜宝”と、もうひとつ隠された秘密がありーみたいな
「火星人」
空飛ぶ円盤に乗ってとなりの惑星に侵略にきた
たった2人で来たが地球人に関して十分に下調べしており
必殺の「火星パンチ」は岩をもくだく
「ハッチャン」
人造人間8号。誰よりも強く誰よりも善良な心の持ち主だった
人間ベースだと思われるが外見は死体から造られたみたいなかんじ
「天下一武道会少年の部」
久々のリニューアル開催で突如設けられミスターサタン親娘がダブル優勝したらしい
その後ひっそりと消滅し28回大会では猛血虎選手が若干4才のサタンの孫娘に一方的にしばかれた
10号なのか11号なのか とりあえず作中では9で落ち着いたので
・キャラメルマン9号
マッドサイエンティストのサガかついに本人のなれの果て、マシリト最後のキャラメルマン
それなりの武力と知略をそなえて世界一決定戦トーナメントに出場、非情な戦いぶりでアラレと決勝戦を戦った
・キャラメルマン7号
シリーズ最大最強のリモコンスーパーロボット
その攻撃力、防御力はすさまじく
アラレ、ガジラ、駆けつけた4号をすべて戦闘不能に追いやる
しかしもう一人いたガジラにリモコンを奪われ自爆スイッチが作動、見事に自爆した
・キャラメルマン1号
野望への第一歩、乾電池式・搭乗操作型
1号機にしてアラレと渡りあうほどのパワーを持っているアラレの近眼を突く作戦にでるが
ちょっと目をはなした間にガッちゃんに食い散らされてしまった
悪だからというわけでないなら
彼らが存在するはずのなかった存在、意図して生まれた者ではない所以かもしれません
だとすればマジュニアのピッコロさんは曲がりなりにも親から想いを託された一個の存在たりえたのかもしれません
そしてそうでないかもしれません