#このシーン嫌いな人いない説
「ベルナデッドは……返してもらう……」
「きさまの……もの……では、あるまいっ!」
「そうだな、ならば海賊らしく……
い た だ い て ゆ く っ !!」
#クロスボーンガンダム
#長谷川裕一
#このシーン嫌いな人いない説
超絶安パイ
「敵は多いな、滝……
いや……大したことないか……
……今夜は、お前と俺で
ダブルライダーだからな 」
#仮面ライダーSPIRITS
唐突に!
古すぎて伝わらない、個人的に神な組み合わせー!
・荻野真「孔雀王 退魔聖伝」2巻
・天外魔境2 サントラ No 53(注:リメイクもあるようですが、PCE版で解説します)「神との別れ」
孔雀王211pから音楽スタート
1分くらいの変調に223p、西行様の顔が浮かぶシーンに合わせる
お試しあれ!
#FGO
卑弥呼:表に出て脚光を浴びる存在、豪快な拳で戦う
壱与:闇の力を秘めた存在、華麗で多彩な脚技で戦う
つまり邪馬台国は、実質クルダ流交殺法使い
クコチヒコは多分、殺気を実体化させて戦える
→
敵への対応にワンアクションしか操作する余裕がない…
というシーンですが、
ロボ戦闘も、フィクションだと極論、人間と変わらないアクションするじゃないですか?
だからここで、「プリセットされたアクションの中から、場面に最適なものを選ぶ」操作というのがすごく新鮮で印象深いです
休みの間に何したか?
「ガンダム アグレッサー」を読破しました!
すごいねコレ
一戦一戦で濃厚な駆け引きがあるから、一局面が終わるのにコミック3巻くらい使う重厚さ
特に好みなのは、2巻の終盤の戦闘ですね
度重なる戦闘の負荷で、オートシステムを切ってマニュアルで戦わざるを得なくなる局面
「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ」
二冊読了
絵柄とキャラとルビにはアクが強いにも程がありますが、内容は爽快!
文芸誌の編集部に日々襲いくるトラブルを、アマゾネスこと編集長の才堂厚子とタフで愉快な仲間たちが快刀乱麻に解決していくのが、読んでいて気持ちがいい!
「ギャップ萌えって良いよな」
「良い……」
「見た目ゴリゴリの悪役ボス系なのに、人格は理性的で部下思いとか素晴らしいよな」
「そっちかよ」
「でも、そういうのもお嫌いでないんでしょ?」
「……うん」
それにしても……魔物はいるものの、行き倒れを助け食事を振る舞えるくらいに食料と人の心に余裕がある異世界に来て、なんだかんだと人助けもして信頼もされていくアミバを見ると…
この作品の本当のテーマは、「どんな悪党も、生まれついての悪とは限らない」なのかもしれません……
知らんけど