あろひろし「とっても少年探検隊」
紙は手元にあるけど、セールだったので電子でも購入
ひたすら破天荒なノリが大好きです
特に2巻の運動界の話が好き
五坊のネーミングが素晴らしい
僧以外に被った漢字がないとか芸術的
特にパンク異教僧は見事すぎる
オチもなかなか好きです
#ガンダム
複数のガンダム作品の要素をうまく組み合わせてお話を作ることはark performanceの「ギレン暗殺計画」や「ジョニー・ライデンの帰還」が上手いんですけど、
これも結構頑張ってて、今後も楽しみ
「機動戦士ガンダム バトルオペレーション コード・フェアリー」
#宇崎ちゃんは遊びたい
10巻読んでます
このシーンで、マスターたちの背後で狂喜乱舞し紙吹雪を振り撒きクラッカーを鳴らし漢泣きし奇声を発して喜びを表す読者(オレら)の集団が見えた気がするし、
ここがいろんなラブコメ漫画へのスタンプ的レスとして切り抜きされそうだなー、と思った(小並感
実例を一つ、ポプテピピックシーズンファイブから
この2コマ目が切り抜かれてよく使われてるのを見かけますが、
4コマ全てみると、「釘バットを用意したのに、使ったのはノーマルバット」というポプ子様の慈悲深さを示すシーンだった、と分かるわけです
伊藤勢先生の「瀧夜叉姫」4巻読了
今回は、俵藤太殿がメインですねー
龕灯がサーチライトの如きだったり、屋根の破片でスケボーしたり、伊藤先生らしいクスリとくる過剰演出がw
と思ってたら、カバー下に群を抜いたのがあったよwwwww
正直、伊藤先生、この手のはジャンル外と思ってましたわwwwww
Lv10のモブが、子供庇ってLv100の敵から逃げてるところに、Lv1000のチートがワンパンして倒し、
子供がチートにスゲー!って目を輝かせてるところに、
チートが「俺は自分の1/10の相手を虐める臆病者だが、お前を庇って十倍強い敵に挑んだその人は俺の百倍すごい」
って言うような話が読みたい
ジョニー・ライデンの帰還、24巻、読み終えたつもりになってまだ途中だったの読了
ヤザンさんのくだりはアツい!!
あとそれと、シャアの活動をこう言う視点から語るのも、目から鱗な面白い視点でした
尚且つ、単にそうだと受け入れるだけでなく、それを正すのも役目、と矜持を示すのも痺れる…!
#ダイの大冒険
#勇者アバンと獄炎の魔王
6巻でついにアバン先生が空裂斬に開眼しました
が、まだ使いこなすには至らないところを見ると…
逆説で、激闘の真っ只中で開眼し即座に使いこなし、さらにはアバンストラッシュに応用までその場でやってのけたダイはさすが竜の騎士……となるの好き
#心に残ったキャラ達の死に様選手権
「惑星のさみだれ」(水上悟志)
庇ったのも虚しく、一撃は自身だけでなく幼馴染まで貫き
「すきだ」
「しってる」
しかし少女は生き残る
少年があらかじめそう願っていたから
庇ったのは、全くの無意味だった
だけど、その無意識の行動を、誰が否定できようか
#心に残ったキャラ達の死に様選手権
何度も紹介していますが、
「モンスターコレクション 〜魔獣使いの少女〜」(伊藤勢)より、
ラスボス、デュラン・ド・ブランシー卿
膨大な知識を流し込まれそれに脳を焼き焦がされた悲惨な肉体の死に様と、
それにより真理に至った勝ち誇りの対比がいっそ美しい
ハーイ! 長谷川裕一ファンの皆!! X–11二巻はもう読んだかな?!
長谷川先生のクロボンワールドの一つの締めくくりと言える一作だ、見逃しちゃ損だぞ⭐︎
さて、その終盤を読んで、ずっと自分が言いたかった事をここにゲロっちゃおう! 当然ネタバレだから注意!
題して、「既視感の正体」!!