ソシャゲなんかで、現イベが終盤に差し掛かりやるべき事がほとんど終わって消化試合になってるタイミングで、
次イベ(と、同時に新キャラ)が告知されて盛り上がると、嬉しい反面、いつも思い出すページがあります……
曽田正人「シャカリキ」14巻より、
チャンピオンを、主人公が上回ったシーンです
#プラネットウィズ
あと、虎居さんが相変わらず良い兄貴分
1話で超能力はリタイアしても、キャラはリタイアせずに自分にできる事をやり続けた根っからのヒーロー気質!
宗矢とのぞさんの成長に目を細める描写にほっこりします
SPY×FAMILY、アニメ版も好評で何より
しかし改めて見ると、アーニャのキャラは絶妙ですね
普通、読心キャラといえば「汚い部分に触れすぎてやさぐれてる」が定番ですが、彼女は利用する小狡さと、幼くしてそれを秘密にする賢さと、深く考えない気軽さを併せ持ってます
成長したら傑物になりそうですね
休みの間に何したか?
「ガンダム アグレッサー」を読破しました!
すごいねコレ
一戦一戦で濃厚な駆け引きがあるから、一局面が終わるのにコミック3巻くらい使う重厚さ
特に好みなのは、2巻の終盤の戦闘ですね
度重なる戦闘の負荷で、オートシステムを切ってマニュアルで戦わざるを得なくなる局面
後の重要キャラ・人気キャラなのに初登場時のモブオーラがすごい三銃士を連れてきたよ
「ゴールデンカムイ」尾形百之助
「推しの子」黒川あかね
「ハンター×ハンター」センリツ
特にセンリツは、一枚目が小ゴマで横顔なんで2コマ目も必要としましたw
#アークナイツ
久しぶりに好きな漫画の、OYSTER先生の「光の大社員」を読んでたら、
なんか変な角度から奇襲受けて吹いた
内心ブチ切れドクター『何を言ってるんだあのエネミーは
脳味噌が頭に詰まってないのか?
カジミエーシュ商業連合から逃げてるんじゃない
理性と時間を節約してるんだ
それに勝負はもうついてるだろうが
殲滅作戦5周し4回は殲滅完遂、ランダムに蹴られた1回の取りこぼしももう拾った!』
化け物殺しの武具を駆使し、元人間である魔を容赦なく狩っていくイェーガー
そんな彼に助けられた子供たちも、最初はイェーガーに怯えます
しかし、真摯に子供達を守ろうとするイェーガーに子供達も徐々に心を開いていき、彼もまた、子供達がかけがえの無い存在になっていく…
プラス一億点っ!!
#仮面ライダー
歴代ライダー達が共闘する仮面ライダーSPIRITSがバチグソに熱く、そうなると平成ライダーでもやって欲しくなるわけで
特撮でなくコミックになれば、俳優の制約から解放されますし
でもまぁ難しいですよね
基本1作品1ライダーだった昭和に比べ、人数多すぎで配役回しが複雑になりすぎる