594~597ページ目。
手間増やさないためにパレットには白黒含めて7色しか置いてないけれど、案外いろいろ描けるもの。20ページぐらいで終わるネタとかあったら今の色感でフルカラー漫画もそのうち描いてみたいもの。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
676~678ページ目。
最近これだってながら見アニメが中々ない。原作付きのアニメはネットカフェで大体PUされるので、面白かったら続きを見に行く。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
688~691ページ目。
LOCABO炊飯器が来たので、最近は水量や事前の付け時間など微調整しながらの炊きテストのためにご飯が主流に。
こういうアナログ的な試行錯誤は以前買った完全アナログ炊飯器なガス炊飯器を思い出す。最終的にはどこで出てくるご飯より自分好みなご飯を排出する名機となってくれた。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
102-104。
久々にLOCABO炊飯器ネタ。
水温の下がる北海道の冬は、硬め炊き派にとっては少しの油断が命取りになる魔境と化す。水付けは最低2,3時間から一晩丸々な感じで付ければ付けるほど炊きムラが安定し、炊飯時の水量も糖質カット炊飯1目盛りから下のコンマミリ単位の正確な計量を要求されるなど
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
116-119。
先の話題の続き。
ネットカフェに実際に焼酎持っていってきた。ドリンクバーのカクテルはもちろん、お手軽ロックで焼酎とガチで向き合う&カクテルと比べてみることもできて、ソフトクリームに投入しても良かったし、ネットカフェは焼酎といいお友達になれる良いところだった。
あと10ページぐらい。
描き終わったらPDFで纏めてアップして、今回の漫画描きで得られた表現技法や探ってみたいアプローチがいくつかあるので、それらを更に発展させられそうな次の漫画のプランでも。
53~56ページ目。
現時点の予想ページ数は300ページ程だけれど、定義付けはある程度終わったので、以後の展開は早くなるかも。
ページ数は抑えつつも、ネタの描き逃がしの無いようにしないと。絵の描き逃がしは簡単に修正できるけれど、ネタの描き逃がしは修正が困難。