33~36ページ。
やはり主人公の女子の描き方はまだ手探り。
今回意識しているところは、色のコントラストや深み。あと引き続いて、絞り・被写界深度。連続描きに対応するため、最小の手順でできる限りのパフォーマンス、コスパを意識して、普段のカラーでやっている手をそのまま取り入れる。
65~68ページ。
絵描きで使っているメモリ8GBのノートPCに、ディスク周りの遅さが目立ち始めたので、Readyboost&一時ファイル領域用にとUSBメモリを探しに量販店行ったら、外付けSSDの240GBが5000円台で売っていて、良い時代になったなぁと思った。
パフォーマンスはバッチリ改善。
72~76ページ目。
洞窟のシーンは、たまに描く分にはメリハリできて良さげだけれど、あまりに続くと絵面的にアレなので、早めに切り上げないと。
590,591ページ目。
一人でどこかに行ったりするのは好きだけれど、自分の分身と歩いているというのは、そいつは違う。
592,593ページ目。
幾つか加筆事項増えたので、年内に終わるか怪しくなってきた。
あと、今のが終わった後に描いてみたい魔法少女ものの主人公がゾーマ子になりそう。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
5~8ページ目。
悪役に心の隙間に付け入られる、魔法少女におなじみのやつ。
そして錬金術といえば、やはりおなじみの賢者の石。
前の前の作の女の子の名前は、”たお”になった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
42-45。ここら辺は、前の前に描いたものの設定から。
ちょっと前にやっていたゾンビシューティングスターに次ぐいい感じのアクション的ゲームが中々ない。
チェンソーマンっていうのより、ネトフリのサイバーパンクの方が好きかも。ヒロインがパンク全開なのに謎に可愛いし、動きも良いジャパニメだし
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
深堀り続き。
https://t.co/n14rv89DOo
先の精霊の性質に関しての補足。
ページ数増やしたくないので、こういった情報を作中で開示してくためのお話や展開は一切設けず、画像のような情報開示ページを再構成・再描きしてちょいちょい箸休め的に挟んでく。線画も盛り込めて良いかも。
異能バトル化待っ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。