#みんなの作品の振り幅見せて
色んな振り幅で描いた猫娘と猫子さん(と鬼太郎とねずみ男)
なんで描いたのかさっぱり思い出せない
#原作を隣に貼らなくても何のパロディか気づいて
こんなとき並のファティマなら、漫画記号的汗の1粒や2粒流しつつ呆れ顔で「~デス」「くだサイ」みたいな語尾になるところです。しかしこのコンコードをご覧なさい。主人のお茶目なしくじりに流される気配など微塵もない。これがフローレスの風格ってやつです。コンコードに一票
#ファティマ総選挙2022
アトロポスに一票お願いします~
元ネタわかる人いるかな?
そうですアホなのはワタシです
#ファティマ総選挙2021
#つげ義春検定
元号が変わったところで、特に何が変わるわけでもないんだよな…と思ったら、大好きな漫画の一場面を思い出した。
夜には雪が降りそうなくらい寒い日に、大分歳をとったヒロインが、若かった頃を「熱帯だった」と例えるシーン。確かに「時代」ってそういうものな気がする
#後世に残したい漫画の名言
民青についても少し触れるかと思ったらノータッチだった
#映像の世紀
#バタフライエフェクト
オタクアカウントなのにヘッダーもプロフィールも画像なしってのもなんかなぁと思い、とりあえず手近な奴をテキトーに設定してみた。
#私の絵柄が好みって人にフォローされたい
便乗してみたけど、これは私の絵柄ではなく「中原淳一の絵柄の猫娘」と「あすなひろしの絵柄の猫娘」と「天野喜孝の絵柄の猫娘」と「うすね正俊の絵柄の猫娘」だった。これでは私の好きなものがわかるだけだ。
いやー片田珠美さん…え?精神科医?え?え?
というわけで皆さん、カネコアツシさんの「EVOL」、松本次郎さんの「地獄のアリス」を読もう。
いや軽々しくおススメできる作品ではないけども…
大人や社会は守ってくれないし、正義は助けてくれない、だから悪になるしかなかった…そんな少年少女達の話
雨蜘蛛がひたすらカッコイイ砂ぼうず13巻より。落下→受身→前転→構えの流れ、シビれる。満の成長っぷりもシビれる。小砂編になってからなんか太湖が好きになった。
#銃とはこう構える物だ